検索結果
-
新潟市から他の市区町村へ住所を異動(転出)する場合、事前に「転出届」が必要です。転出される14日前から届出できます。 ・転出先住所(○番地か○番○号まで)を確認してきてください。海外への転出は国名までで結構です。 ・届出は本人または世帯員で…更新日:2024/03/27
-
新潟市外から転入した場合、転入をした日から14日以内に「転入届」をする必要があります。 新しい住所に住み始める前の届出や、郵送での届出はできません。 <届出に必要なもの> ・住民異動届兼職権記載書 受付窓口に置いてあります。正確な住所(○○…更新日:2024/05/15
-
新潟市内の他の区へ引越しした場合、引越してから14日以内に「区間異動届」が必要になります。 新しい住所に住み始める前の届出や、郵送での届出はできません。 <届出に必要なもの> ・住民異動届兼職権記載書 受付窓口に置いてあります。正確な住所(…更新日:2024/05/15
-
新潟市内の同じ区内で転居した場合、転居してから14日以内に「転居届」が必要になります。 新しい住所に住み始める前の届出や、郵送での届出はできません。 <届出に必要なもの> ・住民異動届兼職権記載書 受付窓口に置いてあります。正確な住所(○○…更新日:2024/03/27
-
新潟市に住み始めた日から14日以内に「転入届」をしてください。 <お持ちいただくもの> 1「住民異動届兼職権記載書」(窓口においてあります。) 2 パスポート(入国日を確認します。) 3 戸籍謄本、戸籍の附票謄本(本籍地が新潟市の場合は不要…更新日:2024/05/23
-
住所を変えずに、世帯の構成のみを変更する手続きです。 世帯変更届には4種類あります。 (1) 世帯合併 :同じ住所の別の世帯を合併して1つの世帯にする届出。 (2) 世帯分離 :同じ住所にある1つの世帯の一部を別世帯に分ける届出。 (3) …更新日:2024/03/27
-
市外から新潟市へ転入したとき・市内で住所を異動したときは,新しい住所に住み始めた日から14日以内に 届出が必要です。住み始める前に届出はできません。 市外へ転出する場合は,原則,引越しする14日前から届出できます。 <お問い合わせ先> 北区…更新日:2024/03/27
-
住所変更や異動などの届出を代理人に頼んだり,郵送(転出届のみ)で手続きすることができます。 <代理人が届け出る場合> 事前に必ず,『旧住所・新住所・新旧の世帯主・引越した日・住所変更する方全員の氏名・生年月日・ 性別・続柄・本籍地・筆頭者』…更新日:2024/03/27
-
あらかじめ転出届をせずに新潟市から引越しをした場合や、平日の日中に窓口で手続きができない場合は、転出届けを郵送で行うことができます。 届出を受領後、「転出証明書」を送付しますので、新住所地の市区町村窓口で転入届の手続きをしてください。 次の…更新日:2024/12/17
-
新潟市へ転入するときは,旧住所の市区町村へ再交付を請求してください。 新潟市から転出する場合の再交付の請求手続きは、以下のとおりです。 ○窓口で請求する場合 <受付窓口> 区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)又は出張所 <受付時間> …更新日:2024/12/18
- 10 件中 1-10 番目を表示
- 1
