検索結果
-
市民団体や事業者で組織される『にいがた市民環境会議』が主体となり,「にいがた市民環境フェア」を開催しています。 ■事業概要 市民団体・事業者・行政の環境保全に向けた取り組みの紹介などを行うことで,より一層市民の環境問題に関する認識を触発し,…更新日:2022/03/28
-
新潟市内ではヒアリは確認されていませんが、万が一ヒアリと思われるアリを見つけた場合は、 ・毒を持つため、素手で触らないでください。 ・市販のアリ用殺虫剤やベイト剤(毒餌)で駆除が可能です。 ・発見日時、発見者、発見場所、発見時の状況について…更新日:2017/12/21
-
新潟市の春の訪れを告げるイベントです。 市民の皆さまから育ててもらった市の花チューリップで、新潟市のシンボル「萬代橋」を飾ります。 平成30年度 期間 : 平成30年4月18日~平成30年5月1日(終期は予定) 場所 : 新潟駅万代口広場~…更新日:2020/04/15
-
北方文化博物館は,8,800坪(29,100㎡)の広大な敷地に,部屋数65を有する1,200坪(3,967㎡)の純日本式住居である豪農の館をはじめ,柱・建具・畳などの殆どが三角形や菱形の三楽亭,多数の古美術品が収蔵されている集古館,回遊式庭…更新日:2017/05/01
-
信濃川やすらぎ堤緑地のチューリップ 【植栽エリアについて】 ●左岸:萬代橋から本川大橋 ●右岸:萬代橋から新潟東年金事務所 【植栽数について】 約32,000本 ●左岸 約19,600本 ●右岸 約12,400本 色 赤,黄,ピンク 見ごろ…更新日:2022/06/16
-
万が一、マムシを見つけても、かまれるおそれがありますので、 絶対に近づいたり、触ったりしないでください。 また、マムシを見つけた場合は、最寄りの区役所区民生活課 又は環境政策課へ連絡してください。 <問い合わせ先> 北区役所 区民生活課生活…更新日:2021/04/01
-
7.潟のほとりの自然学習園内にキャンプ場があり、風を感じながらキャンプやバーベキュー等に利用できます。テント・タープ等を設営する場合や煮炊きをする場合は使用料が必要となります。 <利用期間> 3月~11月末まで(12月~2月末の間は閉鎖) <利…更新日:2018/03/27
-
潟端に約5haに広がる菜の花は4月20日頃が見頃でゴールデンウィークまでお楽しみいただけます。年によって時期に差がありますので事前にお問合せください。 花が終わったあとも、菜の花染め体験、刈り取りや種まきなど、一年を通して体験イベントがあり…更新日:2018/03/27
-
1.白根大凧合戦概要 開 催 日 平成29年6月1日(木)~5日(月) 開戦時間 午後1時~午後6時まで ただし、初日は開戦式終了後(午後2時頃)から合戦開始し,最終日は午後5時30分に終了し閉戦式を行います。 越後平野を流れる大河、信濃川…更新日:2016/08/16
-
福島潟を一望できる展望ホールです。日中は、福島潟の展望を楽しみ、くつろいだり、お弁当を食べたりすることができます。 夜は専用利用ができます。福島潟の美しい夜景をバックにコンサートや発表会・演会、食べ物を持ち込めば同窓会、パーティーなどにも利…更新日:2018/03/27
-
11.「潟来亭」は囲炉裏があるヨシ葺き屋根の無料休憩交流施設で、潟端の昔の民家を模して再現した建物です。潟の息吹を感じながら、自然文化の情報発信の場として活用してください。 <開館時間> 9時から17時 ただし、17時から23時まで夜間専用利用が…更新日:2018/03/27
-
開花時期は7月の下旬から9月の中旬で、特にお盆頃が見頃です。福島潟の南側にある「オニバス自生池」で観察することができます。8月上旬から中旬にかけては「オニバス案内所」を開設、自然指導員がご案内しています。オニバスを触ったり花の香りをかいだり…更新日:2018/03/27
-
13.自然公園法は、自然公園区域内での建物等の新築増築改築や樹木の伐採、土砂の持ち出し、土地の形状変更などを規制することでその自然環境を保護することが目的の法律です。 新潟市は、自然公園法に基づき佐潟を含む周辺の地区から角田山及び弥彦山にかけての…更新日:2020/04/14
-
「雁晴れ舎」という野鳥観察施設があります。設置してある望遠鏡で、野鳥の自然な姿を観察できます。水の駅「ビュー福島潟」の4F映像展示室ではライブ映像で潟の中にいる野鳥を観察することができます。 ■「雁晴れ舎」 <施設> 2階建て。室内に望遠鏡…更新日:2018/03/27
-
■福島潟に関するパンフレット等 福島潟の自然や潟の成り立ちの歴史、地図、施設のご案内などご用意しておりますので、目的にあわせてお求め下さい。 ■無料冊子(一例) ・水の公園福島潟 総合パンフレット ・催し物案内パンフレット ・福島潟 環境学…更新日:2018/03/27
-
16.福島潟は、潟と名の付く湖沼の中では県内最大で、新潟市の東方に位置します。五頭、飯豊連峰を水面に映す湖面と鳥や花や人が一体となって四季折々の素晴らしい自然が残されています。この自然は「日本の自然百選」、「にいがたの景勝百選」、「遊歩百選」等に…更新日:2018/03/27
-
17.市内の公園を紹介した「新潟市公園マップ」、保存樹などを紹介した「新潟市樹木マップ」は区役所建設課にあります。 また、天寿園,燕喜館(えんきかん),鳥屋野(とやの)交通公園,水の公園福島潟のパンフレットや花のみごろマップなども区役所建設課にあ…更新日:2020/04/13
-
例年9月下旬頃に飛来し、翌年の2月下旬頃まで福島潟で冬を越します。日本では約1万羽のオオヒシクイが越冬するといわれていますが、福島潟は最大7千羽が越冬する日本最大の越冬地です。 オオヒシクイは日中は周辺の田んぼへ採餌に出かけます。朝の飛び立…更新日:2018/03/27
-
菱風荘(りょうふうそう)という宿泊施設があります。福島潟に一番近い素泊まり(自炊可)の宿泊施設で蔵造りのコテージは、個人から団体まで幅 広く利用でき、早朝撮影や自然観察に便利です。自然体験学習ができる体験蔵もあります。環境学習や自然体験活動…更新日:2018/03/27
-
親子・個人で楽しめる様々な催し物を年間を通じて開催しています。催しものチラシのほかホームページにも情報を載せています。来園される前にぜひお問合せください。 <イベント> 福島潟で採れた植物の染めもの体験やバードカービングなどの体験型のイベン…更新日:2018/03/27
- 53 件中 1-20 番目を表示
- 1
