検索結果
-
■水道メーター検針については,2ヶ月に1度,定期的に検針員がメーターボックス内の水道メーターの検針を行います。 検針日はお住まいの地域によってそれぞれ決まっています。 ■メーターボックスの上に障害物等がありますと水道のメーター検針ができなく…更新日:2017/12/04
-
工事の竣工日(下水道を使用した日)から下水道使用料がかかります。 《下水道条例第19条》 【お問い合わせ先】 お住まいの区域を管轄する下水道事務所・分室へ ○北区地内 北下水道分室(025-387-1806) ○東区、中央区、江南区地内 東…更新日:2020/07/27
-
市で管理している下水道本管・取付管及び,公共ますは,下記の担当窓口にご連絡ください。 なお,公共ますより宅地側にある排水管等は,個人の排水設備のため,指定工事店にご相談ください。 (担当窓口) 北区・秋葉区の区域以外は,下水道管理センター維…更新日:2023/03/20
-
■赤い水がでる ・開栓時だけに赤い水がでる場合は、給水装置のネジ山や切り口部分の鉄サビが溶出したものなので、色がなくなるまで流してからお使いください。 ・常に赤い水がでる場合は、屋内配管の老朽化が考えられますので、配管のお取替えをおすすめし…更新日:2013/03/27
-
水道水による汚水の排除量は、水道使用水量をもってその排除量とみなしています。 下水に排出される汚水の量を個別に正確に測定することは、技術的に大変困難であり現実的ではありません。 仮にメ-タ-がつけられたとしても、それに伴うシステムの構築や検…更新日:2020/07/27
-
合流区域と分流区域とがあり、分流区域は下水道に接続しない限り料金はかかりません。 合流区域では、下水道整備が終わると、家庭からの生活雑排水が道路側溝や排水路等を通じて、雨水などと共に公道に布設された下水道管に取りこまれ、最終的に処理場で処理…更新日:2020/07/27
-
■口座振替の申込や振替口座の変更については,新潟市内の銀行等の金融機関や郵便局の窓口に「新潟市水道料金・下水道使用料等口座振替依頼書」がおいてあります。 次のものを持参のうえ手続きを行ってください。 (1) 預金通帳 (2) 通帳印 (3)…更新日:2014/09/22
-
水道の使用開始・中止のお申し込みやお問い合わせは 新潟市水道局お客さまコールセンターへ <受付時間> 午前8時から午後9時まで 年中無休 <電話番号> お客さま専用フリーダイヤル 電話:0120-411-002 フリーダイヤルにつながらない…更新日:2017/12/04
-
<正規職員の採用について> 人事委員会の実施する職員採用試験を受験していただくことになります。 詳しくは、人事委員会事務局任用係へお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 人事委員会事務局任用係 電話:025-226-3515 <臨時職員…更新日:2017/12/04
-
10.水道の使用者の名義変更については, ・水道使用量等のお知らせ ・領収書 に記載されている「お客さま番号」をご確認のうえ,水道局へご連絡ください。 ≪ご連絡先≫ 新潟市水道局お客さま専用フリーダイヤル 電話 0120-411-002 受付時間…更新日:2017/12/04
-
<発行の趣旨> 新潟市水道局の事業内容を多くのお客さまに理解してもらうとともに、 商品である水道水のイメージ向上を目的として、広報紙「水先案内」を発行しています。 <発行日> 年間4回、春号(4・5月)、夏号(7・8月)、秋号(10・11月…更新日:2016/03/10
-
使用する水の種類が何であっても、下水処理されるようなら下水道使用料がかかります。 ●生活用水として使用する場合 下水処理が義務付けられるので、下水道使用料がかかります。 ●消雪や洗車などに使用する場合 分流区域・・・雨水と一緒に、側溝から川…更新日:2020/07/27
-
水道水には消毒用の塩素(残留塩素)が入っています。 水道水を汲み置きした場合、この残留塩素は時間が経過するほど、水温が高いほど、また光があたるほど消失します。 水道水を保存する場合は、密閉できるきれいな容器(例えばペットボトル)に満水に入れ…更新日:2013/03/27
-
新潟市では,市政を市民に身近で開かれたものにするために,情報公開制度を設け, 水道局もその実施機関のひとつになっています。 詳しくは、市情報公開制度を参照してください。 <請求対象情報> 新潟市の各実施機関が保有している文書,図面,電磁的記…更新日:2017/12/04
-
下水道が整備される区域の内で、その年度に下水道事業受益者負担金・分担金を負担していただく区域を毎年度初めに告示します。 この告示された区域内のすべての土地に一度限り賦課されるもので、賦課決定された年から起算して5年間計18回の分割で納めてい…更新日:2020/07/27
-
水質検査計画は、平成16年(2004年)4月1日に施行された水道法改正において、平成17年度(2005年度)から、策定と公表が義務付けられました。新潟市では平成16年度から策定しています。 水質検査計画は水道局のホームページで閲覧できます。…更新日:2013/03/27
-
下水処理場・ポンプ場施設についてのお問い合わせは,つぎのとおりです。 北区内のマンホールポンプ施設について 東部地域下水道事務所 北下水道分室 維持管理グループ 〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号 電話 025-387-1…更新日:2023/03/27
-
下水道使用料は、水道料金と同時に徴収しておりますので、現在水道料金が口座振替になっているお客様は自動的に合算での引き落としとなります。 新たに口座振替を希望される場合は、新潟市水道局取り扱い金融機関の窓口または水道事業所へお申し込みください…更新日:2020/07/27
-
下水道使用料を徴収していない都市については、すでに下水道の整備が完了し、未水洗化世帯がわずかになっているところです。財政的に影響がないことから徴収しないものと思われます。 新潟市ではまだ下水道の整備が完了しておらず、下水道に汚水を流している…更新日:2020/07/27
-
公共下水道が整備されると、生活はより快適になり、自然環境の維持、保全にも役立ちます。 しかし、下水道施設は道路や橋と違い、利用できる地域や人が限られています。 そこで、下水道処理が可能になった区域に土地または土地に対する権利をお持ちの方から…更新日:2020/07/27
- 109 件中 1-20 番目を表示
- 1
