検索結果
-
新潟市は平成19年(2007年)4月1日から政令指定都市に移行しました。 それに伴い8つの行政区が設置され、住所については市名と町名の間に区名(北、東、中央、江南、秋葉、南、西、西蒲のいずれか)が入ります。 (例) 従前の住所 新潟市 学校…更新日:2018/05/10
-
■光化学スモッグの原因物質とされる光化学オキシダントの濃度が上昇し,一定の基準を超えた場合新潟県知事が区域を定めて,注意報等を発令します。 ■本市では,光化学スモッグ注意報が発令された場合,市内の小中学校・保育施設・福祉施設等への速やかな通…更新日:2022/03/15
-
地下水の採取は,地盤沈下防止のため「新潟県生活環境の保全等に関する条例」により,新潟市の一部地域を除いて指定地域として規制されています。 次の揚水設備を設置する場合には,事前に市長の許可を受けなけれなりません。 地盤沈下のない新潟市にするた…更新日:2019/07/30
-
公共物としての機能を失っている土地などは,条件により購入することが可能です。 窓口にご相談下さい。 <お問い合わせ先> 財務部財産活用課 電話 025-226-2382 北区役所建設課管理係 電話 025-387-1405 東区役所建設課管…更新日:2023/04/28
-
■届出方法 <届出の提出窓口について> 環境対策課大気環境グループ <届出書の入手先について> 設置届出書などは関連ホームページからダウンロードできます。 <届出書の記載方法> 施設の種類や規模によって異なりますので,【環境対策課大気環境グ…更新日:2022/03/15
-
○悪臭の規制は,悪臭防止法や新潟市生活環境の保全等に関する条例で定められています。 (1)市民の生活環境を保全するため悪臭を規制する必要のある地域を指定しています。 (2)悪臭規制の指定を行った地域について区域を分けて,それぞれ規制基準値が…更新日:2022/03/15
-
市内の大気,河川,湖沼などで,定期的にダイオキシン類の調査を実施しています。 その調査結果については,調査結果速報値と,年度集計を公表しています。 これらの調査結果は,関連ホームページからダウンロードできます。 <お問い合わせ先> ○大気の…更新日:2022/03/15
-
自家用天然ガスの採取は,地盤沈下防止のため「新潟市自家用天然ガス採取規制条例」により,新潟市の一部地域を除いて指定地域として規制されています。 新しく自家用天然ガス井戸を掘ることはできません。 また,使用中の自家用天然ガス井戸の掘り直しはで…更新日:2020/04/10
-
水質汚濁防止法や条例に基づいて,健康に有害な物質や有機物などを排出する工場・事業場に対して,処理施設の設置や基準を守るための指導を行っています。 そのほか,市と企業が公害防止協定を結び,法律や条例より厳しい排水規制を行っています。 工場・事…更新日:2022/03/15
-
首都圏などでは,乗り入れ規制を行っているところがありますが,本市では現在のところ,ディーゼル車に関する規制はありません。 ※現在のところは,今後規制する予定もありません。 詳しくは,【環境対策課大気環境グループ】へお尋ねください。 <お問い…更新日:2022/03/15
-
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に基づく届出については、次のとおりです。 1 届出要件 ・公害防止管理者(またはその代理者)を選任、死亡または解任した場合 ・公害防止統括者(またはその代理者)を選任、死亡または解任した場合 ・…更新日:2019/07/29
-
騒音規制法・振動規制法や新潟市生活環境の保全等に関する条例により,工場や事業所から発生する騒音・振動の規制基準が定められています。 規制基準は工場等の立地する用途地域と時間帯によって異なりますので,基準値等の詳細については関連ホームページで…更新日:2022/03/16
-
■電磁波(電磁界)の健康への影響に関する情報 ○独立行政法人国立環境研究所 関連ウェブサイト:関連ホームページ参照 ○一般財団法人電気安全環境研究所電磁界情報センター 電話:03-5444-2631 関連ウェブサイト:関連ホームページ参照 …更新日:2017/12/18
-
事業場(飲食店などを含む)からの悪臭でお困りのときは,各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)にご相談ください。 ※事業場かどうかわからない(発生源が不明)な場合についても,各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)にご相談ください。…更新日:2019/07/30
-
PRTR制度とは,「化学物質排出移動量届出制度」と呼ばれるもので,人の健康や生態系に有害なおそれのある化学物質について,事業所からの環境(大気,水,土壌)への排出量及び廃棄物に含まれて事業所外への移動量を事業者が自ら把握し国に届けるとともに…更新日:2023/03/17
-
16.無番地の土地の場合は法定外公共物である可能性があります。 国が所有している場合・市町村に譲与された場合がありますので,まずは窓口にご相談下さい。 <お問い合わせ先> 財務部財産活用課 電話 025-226-2382 北区役所建設課管理係 電…更新日:2023/04/28
-
市内の河川,湖沼,海域などで,定期的に水質調査を実施しています。 その調査結果については,毎月の調査結果速報値と,年度集計を公表しています。 これらの調査結果は,ホームページからダウンロードできます。 <お問い合わせ先> 環境部環境対策課 …更新日:2022/03/15
-
水質汚濁防止法に基づいて届出されている工場・事業場のリストをホームページで公表しています。 この内容はホームページからダウンロードできます。 <お問い合わせ先> 環境部環境対策課水環境グループ 電話 025-226-1371 水質汚濁防止法…更新日:2022/03/15
-
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の届出については、次のとおりです。 1 届出要件 ・公害防止管理者(またはその代理者)を選任、死亡または解任した場合 ・公害防止統括者(またはその代理者)を選任、死亡または解任した場合 ・公害防…更新日:2019/07/30
-
自動車騒音に係る環境基準は,人の健康を保護し,生活環境を保全する上で維持することが望ましい基準であり,1「一般地域」, 2「道路に面する地域」,3「幹線交通を担う道路に近接する空間」ごとに定められています。 基準及び達成状況については,関連…更新日:2022/03/16
- 85 件中 1-20 番目を表示
- 1
