検索結果
-
■納付できる税目 「市民税・県民税(普通徴収)」,「固定資産税・都市計画税」,「軽自動車税(種別割)」 ただし,ペイジーマークが印字されていない納付書は,インターネットバンキング・モバイルバンキング・ATMで納付できません。 ■ATM 機器…更新日:2021/03/29
-
市税を納めすぎた場合は,納めすぎた税額をお返しします。お返しする日は毎月5,15,25日で,休日の場合は翌開庁日となります。お返し方法は,次の3種類あります。 1 本人名義の口座への振込 2 市内の第四北越銀行にて現金で受け取り 3 市外の…更新日:2021/03/01
-
できます。 納税課収納係,またはお住まいの区の区民生活課(中央区は納税課収納係)へご連絡ください。 ※下記ホームページで,お問い合わせ先をご確認ください。 ただし,納期限を経過した場合,コンビニ,インターネットバンキング,モバイルバンキング…更新日:2020/09/29
-
例年5月中旬に発送しています。 なお,納期限は例年5月31日です。 ただし閉庁日にあたる場合は,翌開庁日までとなります。 【お問い合わせ先】 市民税課 法人・諸税係 電話025-226-2251更新日:2021/03/29
-
■督促状がきたが,どのように納付するのか。 督促状で納付できます。納期限後に納付されますので,延滞金がかかる場合があります。延滞金の納付書は後日発送されます。延滞金についてはホームページを参照してください。 ■分割で納めているのに督促状がき…更新日:2022/04/06
-
市民税課へお問い合わせください。 納税通知書は,納税義務者本人へ郵送いたします。(個人情報等の取扱い上,本人以外の方へは送付できません。) また車検等によりお急ぎで納付書が必要な場合,市民税課または区役所区民生活課(中央区を除く)の窓口に「…更新日:2022/12/21
-
■納付できる税目 「市民税・県民税(普通徴収)」,「固定資産税・都市計画税」,「軽自動車税(種別割)」 ただし,バーコードが印字されていない納付書は,コンビニで納付できません。 ■店舗名 下記ホームページでご確認ください。納付書裏面にも記載…更新日:2021/03/29
-
関連ホームページを参照するとともに,詳しい事情をお伺いしたいので,お手数ですが直接納税課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 財務部納税課 納税グループ 電話 025-226-2305 電話 025-226-2310 納税が困難なと…更新日:2022/04/06
-
納税通知書の再発行は原則行いませんが,納付書は再発行しますので,運転免許証や健康保険証,個人番号カードなど本人確認ができるものを持参のうえ,市民税課又は各区の区民生活課税担当窓口(中央区は市民税課)へお出でいただくか,下記までお問い合わせく…更新日:2019/12/24
-
手数料はかかりません。 <お問合わせ先> 納税課収納係 025-226-2294(直通) 納付方法更新日:2021/03/17
-
領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は,納付書裏面に記載の金融機関等の窓口で納付してください。 <お問い合わせ先> 納税課収納係 電話025-226-2294(直通) 納付方法更新日:2021/03/18
-
スマートフォン決済を利用して市税を納付した場合、証明書の発行が可能になるまで最大で2週間程度を要します。 早急に証明書が必要な方は,納税課や区役所等の市の窓口での納付をお願いします。 また,金融機関やコンビニエンスストアで納付された方は,証…更新日:2021/03/18
-
納付書1枚あたりの金額が30万円以下です。 また,利用するアプリによっては1日の支払い限度額がありますので,詳細は各アプリ会社のホームページでご確認ください。 <お問い合わせ先> 納税課収納係 電話025-226-2294(直通) 納付方法…更新日:2021/03/18
-
利用するアプリによって異なりますので,詳細は各アプリ会社のホームページでご確認ください。 <お問い合わせ先> 納税課収納係 025-226-2294(直通) 納付方法 PayPay LINE Pay更新日:2021/03/17
-
■納付書が欲しい(督促状がきたが,納付書がない) 送付いたしますので,ふるまち庁舎納税課収納係へご連絡ください。 ■納期限が過ぎている納付書を使用できるか お手持ちの納付書で納付できます。ただし,納期限後に納付した場合は,延滞金がかかること…更新日:2020/09/29
-
令和5年4月から、「地方税統一QRコード(eL-QR)」が印字された納付書は、地方税共同機構のWebサイト「地方税お支払サイト」を利用することで、クレジットカードでの納付ができるようになりました。 納付方法等の詳細は「地方税お支払サイト」で…更新日:2023/10/02
-
1:市役所収納窓口(納税課,区役所,出張所,連絡所) 2:金融機関窓口 3:コンビニエンスストア ※1 4:ペイジー(ATM・インターネットバンキング・モバイルバンキング) ※2 で納付できます。 詳しくは,下記ホームページをご覧ください。…更新日:2022/02/14
-
■納付できる税目 「市民税・県民税(普通徴収)」,「固定資産税・都市計画税」,「軽自動車税(種別割)」 ■スマートフォン決済が利用できない納付書 1 納付書の額面30万円を超える場合 2 バーコードの印字がない,読み取れない場合 3 金額を…更新日:2021/03/18
-
19.市税を納期限までに納付されないと,延滞金がかかる場合があります。延滞金の計算及び利率についてはふるまち庁舎納税課へお問い合わせいただくか,関連ホームページを参照してください。 <お問い合わせ先> 納税課収納係 電話 025-226-2294…更新日:2020/09/29
-
バーコードを読み込むと支払い内容の確認画面に支払先として「新潟県新潟市(市税)」と表示されます。その際,市民税や固定資産税等の税目は表示されません。 「新潟県新潟市(市税)」以外の表示が出た場合は、新潟市の市税ではありませんのでご注意くださ…更新日:2021/03/18
- 47 件中 1-20 番目を表示
- 1