検索結果
-
インターネットバンキング,モバイルバンキング及びATMを利用して新潟市の税金・料金等を支払った場合は,納付書等に領収印も押されず,納付書が全て手元に残り,領収証書も発行されません。 インターネットバンキング等を利用して支払が終わった納付書を…更新日:2019/03/13
-
税金や料金の支払いに関する収納手数料は新潟市が負担しているため,税金や料金の支払い時に手数料を請求されることはありません。 ただし,下記のケースでは金融機関から利用者へサービス利用料等を直接請求される場合があります。 ・インターネットバンキ…更新日:2018/03/23
-
○新潟市公金収納取扱金融機関金融機関の窓口や市役所や各区役所の収納担当窓口 窓口へ納付書と現金をご持参ください。 ○コンビニエンスストア コンビニ店頭へ納付書と現金をご持参ください。 下記リンク先「納付方法:コンビニエンスストアで納める場合…更新日:2019/03/13
-
新潟市では,インターネットやコンビニエンスストア等を利用した新しい支払い方法を総称して「電子収納」と呼んでおり,平成21年4月6日からサービスを開始しています。 現在導入している新潟市が導入する新しい支払い方法の概要は次のとおりです。 なお…更新日:2018/03/23
-
≪電子収納用納付書の特徴≫ ・全体が赤い枠線の納付書となっています。 ・納付書上部に,「Pay-easy(ペイジー)マーク」が印刷されています。 ・納付書左側にある「収納機関番号」に,「15100」が印刷されています。 ≪電子収納に対応して…更新日:2018/03/23
-
関連ホームページを参照するとともに,詳しい事情をお伺いしたいので,お手数ですが直接納税課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 市税事務所 納税課 納税推進グループ 電話 025-226-2305 電話 025-226-2310 納税…更新日:2020/03/30
-
納税通知書の再発行は原則行いませんが,納付書は再発行しますので,運転免許証や健康保険証,個人番号カードなど本人確認ができるものを持参のうえ,市民税課又は各区の区民生活課税担当窓口(中央区は市民税課)へお出でいただくか,下記までお問い合わせく…更新日:2019/12/24
-
電子収納に対応している新潟市の税金・料金等を,インターネットバンキング,モバイルバンキング及びATMを利用して支払う場合には,納付書(Pay-easy(ペイジー)マークが印刷されているものに限る)に印刷されている,「収納機関番号」,「納付番…更新日:2018/03/23
-
1:市役所収納窓口(納税課,区役所,出張所,連絡所) 2:金融機関窓口 3:コンビニエンスストア ※1 4:ペイジー(ATM・インターネットバンキング・モバイルバンキング) ※2 で納付できます。 詳しくは,下記ホームページをご覧ください。…更新日:2020/09/29
-
■督促状がきたが,どのように納付するのか。 督促状で納付できます。納期限後に納付されますので,延滞金がかかる場合があります。延滞金の納付書は後日発送されます。延滞金についてはホームページを参照してください。 ■分割で納めているのに督促状がき…更新日:2020/09/29
-
市税を納付できる金融機関は次のとおりです。(令和2年 4月 1日現在) 新潟市指定金融機関 :第四銀行 新潟市指定代理金融機関:北越銀行,大光銀行 新潟市収納代理金融機関: (銀 行)みずほ銀行,三菱UFJ銀行,三井住友銀行,秋田銀行,東邦…更新日:2020/04/02
-
関連ホームページを参照するとともに,詳しい事情をお伺いしたいので,お手数ですが直接納税課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 市税事務所 納税課 納税推進グループ 電話 025-226-2305 電話 025-226-2310 滞納…更新日:2020/03/30
-
■督促状がきたが,そもそも納付書が送られてきていない 納付(納入)書は,あらかじめ課税担当の市民税課、又は資産税課から郵送させていただいております。 ■分割で納めているのに督促状がきた 分割で納めていても納期限内に完納していない場合は督促状…更新日:2020/09/29
-
■納付書が欲しい(督促状がきたが,納付書がない) 送付いたしますので,ふるまち庁舎納税課収納係へご連絡ください。 ■納期限が過ぎている納付書を使用できるか お手持ちの納付書で納付できます。ただし,納期限後に納付した場合は,延滞金がかかること…更新日:2020/09/29
-
■納付状況の確認 ■金額を誤って納めた場合や二重に納めた場合の問い合わせ ■納付書がほしい ■納税証明を取りに行ったら未納があると言われた ふるまち庁舎納税課収納係(電話 025-226-2294)へご連絡ください。 ■納税方法のご相談 納…更新日:2020/09/29
-
ペイジーマークがついた納付書,又は,郵便振替用紙であれば,納付できます。 また,市・県民税(特別徴収)の納入書も納付できます。 ≪ゆうちょ銀行で納付できる納付書≫ H22年4月1日以降に発行された市民税・県民税(普通徴収) H22年4月1日…更新日:2020/09/29
-
市税に関する証明書等を郵便で申請することができます。 申請する際は、必要書類等をご用意してお送りください。(ファクシミリ等ではお受けしておりません。) 申請書様式及び委任状様式は新潟市ホームページからダウンロードできます。 <必要書類> ○…更新日:2020/12/01
-
できません。 クレジット収納は,一般の窓口納付や口座振替に比べて,手数料等の経費が高いため,現時点では導入していません。 <お問い合わせ先> 納税課収納係 025-226-2294(直通)更新日:2020/09/29
-
市税を納めすぎた場合は,納めすぎた税額をお返しします。お返しする日は毎月5,15,25日で,休日の場合は翌開庁日となります。お返し方法は,次の3種類あります。 1 本人名義の口座への振込 2 市内の第四北越銀行にて現金で受け取り 3 市外の…更新日:2021/03/01
-
できます。 納税課収納係,またはお住まいの区の区民生活課(中央区は納税課収納係)へご連絡ください。 ※下記ホームページで,お問い合わせ先をご確認ください。 ただし,納期限を経過した場合,コンビニ,インターネットバンキング,モバイルバンキング…更新日:2020/09/29
- 47 件中 1-20 番目を表示
- 1
