検索結果
-
毎年8月1日から翌年7月31日までに受けた「医療費の自己負担額」と「介護保険の利用者負担額」が限度額を超えた場合に支給されます。 支給申請先は,7月31日に加入していた医療保険者となります。 支給を受けることができる世帯には,申請のご案内を…更新日:2020/01/30
-
社会福祉法人等の事業者が提供する以下のサービスを利用する場合,低所得で特に生計が困難な方は,申請により利用者負担の軽減を受けることができます。 ○軽減を受けられる方の要件 市民税が世帯非課税で,以下の要件の全てに該当する方(生活保護受給者を…更新日:2022/07/25
-
下記届出をしていただいた後,郵送でご自宅あてにお送りいたします。 ■届出書類 介護保険被保険者証等交付・再交付申請書 ■届出窓口 各区役所健康福祉課,各出張所,各地域保健福祉センター ■手続きに必要なもの 【本人が窓口に来る場合】 ・個人番…更新日:2019/12/04
-
介護保険制度は,介護が必要な状態となっても,できる限り自宅等で自立した日常生活を営めるよう,その方に真に必要なサービスを提供する制度です。 介護保険は,以下の条件に該当する方が加入します。 ○65歳以上の方(第1号被保険者) ○40歳~64…更新日:2019/12/06
-
地域包括支援センターは,高齢者の生活を支援するため,新潟市が介護予防や相談窓口などの仕事を委託した事業所で,市内29か所に設置しています。 当センターは,地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的,継続的に支援することを目的とした機関で…更新日:2021/08/30
-
地域包括支援センターは,高齢者の生活を支援するため,新潟市が介護予防や相談窓口などの仕事を委託した事業所で,市内30か所に設置しています。 当センターは,地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的,総合的に支援することを目的とした機関で…更新日:2023/03/17
-
新潟市の介護保険の被保険者資格がなくなった場合は,被保険者証を市に返却していただ きます。 【住所変更の場合】 ●市内での転居 …被保険者証はそのままお使いいただきます。 ●市外へ転出 …新潟市の被保険者資格がなくなりますので,被保険者証は…更新日:2019/12/05
-
介護保険のサービスを利用したときにかかった自己負担額は,医療費控除の対象になることがあります。 ■対象となるサービスや金額について 【施設に入所(入院)するサービス】 ○ 特別養護老人ホーム(地域密着型サービスの特別養護老人ホームを含む) …更新日:2018/11/28
-
介護保険第1号被保険者(65歳以上)で、毎年1月1日から12月31日までの間に納入があった方へ、翌年の1月下旬に発送しております。 所得税及び市・県民税の申告で社会保険料控除の対象となります。 再発行は随時可能ですので,担当にお問い合わせく…更新日:2019/03/19
-
廊下や階段に手すりを取り付けるなど,工事を伴う軽易な改修が対象です。 利用者は住宅改修の着工前に区役所へ事前申請を行い,工事内容の確認を受けてから着工してください。 工事完了後,一旦費用の全額をお支払いいただき(受領委任払いを除く),工事完…更新日:2019/12/06
-
市では,毎年4月頃に「介護保険サービスガイド」を発行しています。 介護保険サービスの説明やその利用方法,また,高齢者福祉に関連した市の施策を紹介しています。 サービスを利用する際にお役立てください。 なお,介護保険サービスガイドは,区健康福…更新日:2021/03/26
-
お住まいの地域(中学校区)を担当している地域包括支援センターや,お近くの地域保健福祉センターで相談を受け付けております。 相談に出向くことが難しいようでしたら,連絡をすれば地域包括支援センターの職員がお宅にお伺いすることもできます。 <お問…更新日:2019/03/15
-
市では,「安心して暮らせる長寿社会の実現」を目標に,高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう「新潟市地域包括ケア計画[新潟市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画]」を定めています。 この計画には,生きがいづくりや健康づく…更新日:2021/07/08
-
当市では,要支援・要介護状態になることを予防するために,65歳以上のすべての高齢者の方が利用できる「一般介護予防事業」として,認知症を予防するための認知症予防出前講座をはじめ,生活習慣病予防や転倒予防,口腔機能の向上などの介護予防をテーマと…更新日:2019/03/15
-
介護保険の要介護・要支援認定を受けた方が,支給の対象となる福祉用具を,県や市の 指定を受けた販売業者から購入した場合に支給対象となります。 費用は一旦全額お支払いいただき,市に申請することで限度額(4月から翌年3月までの 1年間につき10万…更新日:2019/12/06
-
16.<介護給付費通知書とは> 介護保険のサービスを利用した人に対して,利用者の自己負担となる額(サービス費の1割から3割)を除いた金額(サービス費の7~9割)をサービス提供事業者に市が支払った内容を確認していただくための通知です。「対象者がこれ…更新日:2019/12/06
-
当市では,要支援・要介護状態になることを予防するために,65歳以上のすべての高齢者の方が利用できる「一般介護予防事業」として,認知症を予防するための認知症予防出前講座をはじめ,生活習慣病予防や転倒予防,口腔機能の向上などの介護予防をテーマと…更新日:2023/03/17
-
お住まいの地域(中学校区)を担当している地域包括支援センターで相談を受け付けております。 相談に出向くことが難しいようでしたら,連絡をすれば地域包括支援センターの職員がお宅にお伺いすることもできます。 <お問い合わせ先> 新潟市地域包括支援…更新日:2023/10/20
- 18 件中 1-18 番目を表示
- 1