検索結果
-
お申し込みは、粗大ごみ受付センターへ 受付方法 ・電話 025-290-5353 月曜~土曜(日曜・祝日、12月29日~1月3日を除く) 午前9:00から午後5時まで ※月曜、連休の翌日等は混み合います。お電話がつながらない場合は少し待って…更新日:2019/05/09
-
◆販売店 「新潟市指定袋・粗大ごみ処理券取扱店」と表示されたステッカーが貼ってあるスーパー・コンビニなどの小売店及び区役所・出張所・連絡所で購入できます。詳細は新潟市ホームページで確認ができます。 ◆券種 100円・200円・300円・50…更新日:2020/11/24
-
粗大ごみは有料での戸別収集制です。 粗大ごみの出し方は以下のとおりです。 1.申し込み 電話等で「粗大ごみ受付センター」へ事前申込をして頂きます。 その際,料金と収集日,受付番号をお知らせします。 【電話】 電話番号:025-290-535…更新日:2020/11/24
-
お住まいの区ごとに搬入できる施設は以下のとおりです。 ○北区にお住まいの方 新田清掃センター,亀田清掃センター,新津クリーンセンター,白根環境事業所(白根グリーンタワー),豊栄環境センター(事業系ごみは,豊栄地区に限る) ○東区・中央区・江…更新日:2020/11/25
-
○ごみカレンダー,ごみの出し方分け方,ごみ分別百科事典については,お住いの区役所や出張所及び連絡所にてお渡ししています。また,市のホームページにも掲載していますのでご利用ください。 【問い合わせ先】 ●北区役所 区民生活課 生活環境係 電話…更新日:2019/05/09
-
古い灯油や使いきれずに余った灯油の処理については、灯油を購入したお店に引き取りをお願いするか、またはガソリンスタンドに引き取ってもらうようお願いする。 購入した店舗に引き取りを断れた場合は、ガソリンスタンドに引き取りをお願いしてください。た…更新日:2020/12/08
-
○家電リサイクル法の概要 排出者は適切な排出(小売業者への引渡し)と費用の負担,小売業者は排出者からの引取りと製造業者への引渡し,製造業者等は小売業者などからの引取りとリサイクル,関係するすべての人びとが協力してリサイクルを進めていくことが…更新日:2020/12/22
-
資源再生センターでは、一般家庭で不用となった家具等を引き取り、リサイクル品として展示しています。 展示している品物は抽選で欲しい方に差し上げています。 <入手までの流れ> ・毎月1回、約2週間ほどリサイクル品の展示をしています。 ↓ ・展示…更新日:2020/07/22
-
基本的には,「指定袋に,はみ出ることなく入り,袋の口を閉めること」ができれば,燃やすごみ/燃やさないごみとして出すことができます。 但し,以下の品物は例外となりますので注意願います。 ◆毛布・シーツなど,燃やせる素材で平面状の柔らかい材質の…更新日:2020/11/24
-
10.事業所から出るごみについては,自己処理が原則になっていますので,粗大ごみとして申し込むことは出来ません。 【参考】 ●廃棄物の処理及び清掃に関する法律第3条及び新潟市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例第14条の規定により事業活動に伴って…更新日:2018/03/22
-
新潟市では、一般家庭から出される生ごみを減量するため、電動生ごみ処理機購入費を補助しています。 家庭用でディスポーザータイプ・流し台据付型を除きます。 補助額は購入費の1/2で1,000円未満は切捨て(限度額20,000円)です。 ◆受付:…更新日:2021/04/01
-
新潟市では、生ごみ処理容器の減額販売から購入費補助に変更しました。 ○対象となる容器 ・コンポスト容器 容量が50以上で,におい,雨水などを防ぐふたがあるもの。 ※1年間で1世帯1基まで ・EMボカシ容器 容量が15以上で,密閉できるふ…更新日:2021/03/24
-
その公園を所管する区役所の建設課にお知らせください。 <お問い合わせ先> 北区役所建設課維持係 電話 025-387-1415 東区役所建設課維持係 電話 025-250-2621 中央区役所建設課維持係 電話 025-223-7420 江…更新日:2020/04/13
-
〇新型コロナウイルスの影響により、拠点回収の一時休止 市では資源の有効活用を図るため、古布・古着の拠点回収を実施し、市が指定した業者をとおして、東南アジアを中心にリユース・リサイクルしていますが、現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、…更新日:2020/11/25
-
○舞平清掃センターで処理した生し尿及び浄化槽汚泥の脱水汚泥を生ごみと撹拌し, 発酵させることにより,コンポスト肥料が製造されます。 ○主要な成分の含有量は,窒素全量約 4% りん酸全量約 5% 加里全量 0.5%未満 炭素窒素比 5~6 で…更新日:2019/03/25
-
※見学を希望される場合は,各施設に直接電話でお問い合わせください。 【焼却施設】(燃やすごみの焼却の見学ができます) ・新田清掃センター 住所:新潟市西区笠木3644番地1(電話:025-263-1416) ・亀田清掃センター 住所:新潟市…更新日:2019/03/25
-
事前にご予約いただければ職員が1時間程度で,ご案内をいたします。 人数は問いません。(団体や少人数でも可。) <予約した見学の内容> ○飲食用缶の選別工場の見学 約25分 ○施設ビデオの上映 約10分 ○職員の説明 約25分 計 約1時間 …更新日:2022/03/22
-
<制度の概要> 自治会・町内会,子供会,老人クラブ,PTA等の任意の団体が地域活動として,各家庭の協力で家庭からの古紙(新聞,雑誌,段ボール等),古布,びん,缶を日を決めて集め,回収業者に渡す活動を集団資源回収といいます。 <奨励金について…更新日:2020/12/24
-
お出しになった粗大ごみが収集前に無くなった場合は,所有物の盗難扱いとなるのが原則ですので,警察にご連絡ください。 なお,粗大ごみ処理券のみの盗難の場合は,剥がされた痕跡から料金があっていると判明した場合は,収集しますので問題ありません。 も…更新日:2020/11/25
-
●お住いの地域によって異なりますので、お手数ですが、下記に直接お問い合わせ願います。 ただし、野良犬・猫等、道路上などの死体回収 ●平日(月曜から金曜)午前8時30分から午後5時30分まで。 ・北区役所 区民生活課 生活環境係(025-38…更新日:2018/03/23
- 53 件中 1-20 番目を表示
- 1
