検索結果
-
お申し込みは、粗大ごみ受付センターへ 受付方法 ・電話 025-290-5353 月曜~土曜(日曜・祝日、12月29日~1月3日を除く) 午前9:00から午後5時まで ※月曜、連休の翌日等は混み合います。お電話がつながらない場合は少し待って…更新日:2019/05/09
-
古い灯油や使いきれずに余った灯油の処理については、灯油を購入したお店に引き取りをお願いするか、またはガソリンスタンドに引き取ってもらうようお願いする。 購入した店舗に引き取りを断れた場合は、ガソリンスタンドに引き取りをお願いしてください。た…更新日:2020/12/08
-
◆販売店 「新潟市指定袋・粗大ごみ処理券取扱店」と表示されたステッカーが貼ってあるスーパー・コンビニなどの小売店及び区役所・出張所・連絡所で購入できます。詳細は新潟市ホームページで確認ができます。 ◆券種 100円・200円・300円・50…更新日:2020/11/24
-
粗大ごみは有料での戸別収集制です。 粗大ごみの出し方は以下のとおりです。 1.申し込み 電話等で「粗大ごみ受付センター」へ事前申込をして頂きます。 その際,料金と収集日,受付番号をお知らせします。 【電話】 電話番号:025-290-535…更新日:2020/11/24
-
○ごみカレンダー,ごみの出し方分け方,ごみ分別百科事典については,お住いの区役所や出張所及び連絡所にてお渡ししています。また,市のホームページにも掲載していますのでご利用ください。 【問い合わせ先】 ●北区役所 区民生活課 生活環境係 電話…更新日:2019/05/09
-
事業所から出るごみについては,自己処理が原則になっていますので,粗大ごみとして申し込むことは出来ません。 【参考】 ●廃棄物の処理及び清掃に関する法律第3条及び新潟市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例第14条の規定により事業活動に伴って…更新日:2018/03/22
-
基本的には,「指定袋に,はみ出ることなく入り,袋の口を閉めること」ができれば,燃やすごみ/燃やさないごみとして出すことができます。 但し,以下の品物は例外となりますので注意願います。 ◆毛布・シーツなど,燃やせる素材で平面状の柔らかい材質の…更新日:2020/11/24
-
●お住いの地域によって異なりますので、お手数ですが、下記に直接お問い合わせ願います。 ただし、野良犬・猫等、道路上などの死体回収 ●平日(月曜から金曜)午前8時30分から午後5時30分まで。 ・北区役所 区民生活課 生活環境係(025-38…更新日:2018/03/23
-
市では一般家庭から出される生ごみを減量するため、電動生ごみ処理機の購入費を補助しています。補助金を申請される方は、処理機の設置前に事前申請が必要です。 家庭用でディスポーザータイプ・流し台据付型を除きます。 補助額は購入費の1/2で1,00…更新日:2024/05/09
-
○ペットは有料で回収に伺います。 ペットが亡くなった場合、1体につき手数料2,200円で回収に伺います。 お住まいの区役所に電話で連絡してください。 受付時間は午前8時30分から午後5時30分です。 ・北区役所 区民生活課 生活環境係(02…更新日:2018/03/23
-
お出しになった粗大ごみが収集前に無くなった場合は,所有物の盗難扱いとなるのが原則ですので,警察にご連絡ください。 なお,粗大ごみ処理券のみの盗難の場合は,剥がされた痕跡から料金があっていると判明した場合は,収集しますので問題ありません。 も…更新日:2020/11/25
-
本市では原動機付自転車の処分,収集を行っておりません。 「二輪車リサイクル制度」により処分をお願いします。 詳しくは関連ホームページを参照してください。 <注意点> ・処分する前にナンバープレートを取り外し、返却・廃車手続きをしてください。…更新日:2022/03/28
-
粗大ごみ処理券が貼ってなかったり,金額不足の場合や,申込をしていない品物を出された場合には収集されずに残されます。 収集しない場合は,その理由を記載した所定の連絡票が郵便受けに投函されます。連絡票を確認の上で,改めてお申込みください。 問合…更新日:2020/11/25
-
新潟市内に居住している一般家庭の個人であれば,どなたでもお申込み頂けます。 なお,市内に住居を構えている方に限りますので,ホテル等の一時的な宿泊施設に滞在中の方からのお申込みは受付けられません。 代理人による申込みは,本人との続柄に関わらず…更新日:2020/11/25
-
出す際にご注意いただくことは次のとおりです。 ◆申し込み時に指定された収集日の午前8時までに、指定された場所に出しておいてください 収集時に立ち合いは必要ありません 収集は午前8時にスタートし、当日の収集箇所を順次周るため、午前8時に収集を…更新日:2020/11/25
-
市では一般家庭から出される生ごみを減量するため、コンポスト容器・EMボカシ容器の購入費を補助しています。補助金を申請される方は、処理器の設置前に事前申請が必要です。 ◆受付:各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)または循環社会推進課で…更新日:2024/05/09
-
<処理を委託するときの注意点> 1 許可を取得している産業廃棄物収集運搬業者及び産業廃棄物処分業者の中から選定する必要があります。 2 産業廃棄物収集運搬業者及び産業廃棄物処分業者のそれぞれと書面による「委託契約」を結ぶ必要があります。 3…更新日:2017/12/15
-
お住まいの区ごとに搬入できる施設は以下のとおりです。 ○北区にお住まいの方 新田清掃センター,亀田清掃センター,新津クリーンセンター,白根環境事業所(白根グリーンタワー),豊栄環境センター(事業系ごみは,豊栄地区に限る) ○東区・中央区・江…更新日:2024/06/24
-
19.<産業廃棄物とは> 産業廃棄物とは,事業活動に伴って排出される廃棄物のうち法律で定められた20種類の廃棄物のことです。 特に管理の必要なもの(感染性のもの,有害なもの等)を特別管理産業廃棄物と定めています。 ※ 詳しくは,関連ホームページを…更新日:2017/12/15
-
<制度の概要> 自治会・町内会,子供会,老人クラブ,PTA等の任意の団体が地域活動として,各家庭の協力で家庭からの古紙(新聞,雑誌,段ボール等),古布,びん,缶を日を決めて集め,回収業者に渡す活動を集団資源回収といいます。 <奨励金について…更新日:2020/12/24
- 46 件中 1-20 番目を表示
- 1