検索結果
-
1.新潟市に本籍がある方は戸籍を郵送で請求できます。 次の(1~4)書類を封筒に入れ,新潟市郵送証明センターへ送付してください。 1 申請書(便箋等に以下の項目を記入してください。また,関連ホームページからダウンロードできます。) (1)「戸籍…更新日:2019/04/25
-
◆販売店 「新潟市指定袋・粗大ごみ処理券取扱店」と表示されたステッカーが貼ってあるスーパー・コンビニなどの小売店及び区役所・出張所・連絡所で購入できます。詳細は新潟市ホームページで確認ができます。 ◆券種 100円・200円・300円・50…更新日:2020/11/24
-
コンビニ納付は,コンビニエンスストアの営業時間内ならいつでも納付可能です。また,手数料はかかりません。 ペイジー納付は,対応ATMの受付時間や手数料が金融機関ごとに異なります。詳しくは,利用される金融機関へお問い合わせください。また,インタ…更新日:2017/03/30
-
新潟市に本籍がある方は戸籍の附票を郵送で請求できます。 次の(1~4)書類を封筒に入れ,新潟市郵送証明センターへ送付してください 1 申請書(便箋等に以下の項目を記入してください。また,関連ホームページからダウンロードできます。) (1)「…更新日:2018/04/23
-
新潟市では、課税(非課税)証明書と所得証明書は1枚の証明書で行っております。 証明書のタイトルは「平成○○年度課税(所得)証明書」となっており、「氏名」の下に「収入・所得は○○年1月1日から○○年12月31日までの状況です。」と表示されます…更新日:2019/05/08
-
お申し込みは、粗大ごみ受付センターへ 受付方法 ・電話 025-290-5353 月曜~土曜(日曜・祝日、12月29日~1月3日を除く) 午前9:00から午後5時まで ※月曜、連休の翌日等は混み合います。お電話がつながらない場合は少し待って…更新日:2019/05/09
-
7.新潟市に住民登録がある方のみ請求できます。 各区役所,出張所,連絡所,山の下・関屋・黒埼行政サービスコーナー 午前8時30分から午後5時30分 (休業日…土・日・祝日,12月29日から1月3日) 中央区役所窓口サービス課では上記時間のほか …更新日:2018/03/27
-
お住まいの区ごとに搬入できる施設は以下のとおりです。 ○北区にお住まいの方 新田清掃センター,亀田清掃センター,新津クリーンセンター,白根環境事業所(白根グリーンタワー),豊栄環境センター(事業系ごみは,豊栄地区に限る) ○東区・中央区・江…更新日:2020/11/25
-
9.新潟市に住民登録がある方は住民票を郵送で請求できます。 次の(1~4)書類を封筒に入れ,新潟市郵送証明センターへ送付してください。 1 申請書(便箋等に以下の項目を記入してください。また,関連ホームページからダウンロードできます。) (1)…更新日:2019/04/25
-
戸籍とは,日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生,結婚,死亡,親族関係など)について,登録・公証するためのものです。 原則として1組の夫婦及びその夫婦と同じ氏の未婚の子を編製単位として作られています。 戸籍法に基づく届出により記録…更新日:2018/03/27
-
11.新潟市に本籍地のある方,または以前にあった方のみ請求できます。 本籍が新潟市外の場合は,その市区町村役場へ請求してください。 <受付窓口> 各区役所区民生活課(中央区役所にあっては窓口サービス課) 各出張所 各連絡所 各行政サービスコーナー…更新日:2018/03/27
-
○ごみカレンダー,ごみの出し方分け方,ごみ分別百科事典については,お住いの区役所や出張所及び連絡所にてお渡ししています。また,市のホームページにも掲載していますのでご利用ください。 【問い合わせ先】 ●北区役所 区民生活課 生活環境係 電話…更新日:2019/05/09
-
納期限を過ぎた納付書は,コンビニやペイジーで納付できません。 また,平成23年3月以前に発行された納付書にはバーコード,ペイジーマークがないので利用できません。 あらたにバーコード等をつけて再発行することもできません。更新日:2017/03/30
-
毎年8月1日から翌年7月31日までに受けた「医療費の自己負担額」と「介護保険の利用者負担額」が限度額を超えた場合に支給されます。 支給申請先は,7月31日に加入していた医療保険者となります。 支給を受けることができる世帯には,申請のご案内を…更新日:2020/01/30
-
国と新潟市それぞれで次のような減免措置があります。 ■国の減免措置 1.利用者負担額減免措置 (1)利用者負担上限月額 利用者負担が増えすぎないように、月における上限額を収入に応じて4区分設定(全サービス共通) (2)高額障がい福祉サービス…更新日:2020/07/02
-
固定資産税は、賦課期日(その年の1月1日)現在の状況により課税されます。 たとえ、年の途中で家屋を取り壊しても、今年度分の税は納めていただくことになります。 また、年の途中に完成する建物は、翌年の賦課期日の現況により翌年度から課税されること…更新日:2021/03/29
-
17.粗大ごみは有料での戸別収集制です。 粗大ごみの出し方は以下のとおりです。 1.申し込み 電話等で「粗大ごみ受付センター」へ事前申込をして頂きます。 その際,料金と収集日,受付番号をお知らせします。 【電話】 電話番号:025-290-535…更新日:2020/11/24
-
戸籍は本籍のある市区町村の窓口で発行されます。 本籍が新潟市外の場合は,本籍地の市区町村役場の戸籍担当課へ請求してください。 次の(1~4)書類を封筒に入れ,本籍地の市区町村役場の戸籍担当課へ送付してください。 1 申請書(便箋等に以下の項…更新日:2018/03/27
-
<受付窓口> 各区役所区民生活課(中央区においては、窓口サービス課) <受付時間> 午前8時30分から午後5時まで <申請書> 各受付窓口にあります <手数料> 無料(ただし、再発行時は200円) 申請により、電子証明書未搭載の個人番号カー…更新日:2018/03/27
-
新潟市は平成19年(2007年)4月1日から政令指定都市に移行しました。 それに伴い8つの行政区が設置され、住所については市名と町名の間に区名(北、東、中央、江南、秋葉、南、西、西蒲のいずれか)が入ります。 (例) 従前の住所 新潟市 学校…更新日:2018/05/10
- 2129 件中 1-20 番目を表示
- 1
