検索結果
-
公共物としての機能を失っている土地などは,条件により購入することが可能です。 窓口にご相談下さい。 <お問い合わせ先> 財務部財産活用課 電話 025-226-2382 北区役所建設課管理係 電話 025-387-1405 東区役所建設課管…無番地の土地を購入するにはどうすればよいですか更新日:2023/04/28 -
無番地の土地の場合は法定外公共物である可能性があります。 国が所有している場合・市町村に譲与された場合がありますので,まずは窓口にご相談下さい。 <お問い合わせ先> 財務部財産活用課 電話 025-226-2382 北区役所建設課管理係 電…無番地の土地について知りたい更新日:2023/04/28 -
■道路や道路施設等の損傷による二次災害を防ぐため、安全対策や応急措置をとる必要がありますので、事故現場を所管する区の【建設課】に連絡してください。 ■お問い合わせ先(夜間・祝祭日は()内の番号へ) 北区役所建設課管理係 電話 025-387…交通事故でガードレールや街路樹などを損傷した場合どうしたらよいか。更新日:2022/06/16 -
■新潟都市圏総合都市交通計画について 新潟都市圏では,自動車依存の高まりなどにより,朝・夕のピーク時を中心とした道路混雑など,様々な交通問題が生じています。また,都市をめぐる社会経済状況の変化とともに,交通を取り巻く環境も大きく変化してきて…都市交通に関する計画について知りたい。更新日:2017/04/18 -
新潟市では区民の移動ニーズやまちづくりに対応するため区バスを運行しています。 区バスのルートや運行状況などについては下記の各区バス担当課にお問い合わせください。 ※各区の作業の進捗に伴い随時更新 <お問い合わせ先> 北区役所 地域総務課 電…各区の区バスの運行について知りたい。更新日:2018/05/10 -
■道路の状況として ・道路が陥没している。 ・道路に穴が開いている。 ・舗装がはがれている。 ・縁石が壊れている。 ・道路の水溜りを直してほしい。 ・道路の側溝が詰まっている。 ・道路のふちの草刈をしてほしい。 ・道路の側溝が壊れている。 …道路の陥没・穴の補修などについてはどこへ連絡したらいいですか。更新日:2018/07/30 -
区域を管轄している区役所建設課へ連絡してください。 <お問い合わせ先> 北区役所建設課管理係 電話 025-387-1405 東区役所建設課維持係 電話 025-250-2621 中央区役所建設課管理係 電話 025-223-7403 江南…路上に放置自転車があるがどうすればよいですか更新日:2018/08/30 -
8.

払下げを希望される場合は,公図,案内図等の図面をそれぞれの区の建設課へ提出していただきます。 後日,建設課で払い下げの可否を確認し,ご連絡いたします。 なお,必要な図面の範囲,書類等は個々の事例によって異なりますので,詳細については事前に区…道路を払い下げてほしい。更新日:2018/07/30 -
■市が管理している道路の側溝汚泥の処理につきましては、市で運搬処分をいたします。各区の【建設課】が担当となりますので、お住まいの区の【建設課】に連絡をお願いします。 ■また、泥とは別に草や枝などの廃棄が必要な場合は、家庭系ごみの分別方法に従…自治会で道路の側溝の泥上げをしたが処理はどうしたらよいか。更新日:2018/07/30 -
保管期間6ケ月を経過しても引取りのない自転車の中で,リサイクル自転車として再生し販売可能なものは,自転車商組合が整備して一般販売しています。 但し台数に限りがありますので,販売しているリサイクル自転車があるかは直接自転車商組合へお問い合わせ…撤去された放置自転車を買い取ることができますか更新日:2021/04/07 -
(1)市道,県道,指定区間外国道の名称,道路の幅,認定年月日等について 電話でお答えしていますので,それぞれの区の建設課までお問い合わせ下さい。 ただし,「道路の幅」については,ファックス等により場所の確認が可能である場合には電話でお答えし…道路の名称,幅,認定年月日等を教えて欲しい更新日:2018/08/29 -
時効を主張することができる場合も有ります。 公共物であっても,公共物の機能を失っている場合は,時効取得が可能です。 最高裁判決,昭和51年12月24日は,「公共用財産が,長年の間事実上公の目的に供用されることなく放置され,公共用財産としての…道路や水路などの公共物でも時効を主張することができるのですか更新日:2023/05/01 -
新潟市内の道路の道路区域に看板等の占用物件を設置する場合には,道路法の規定に基づいて道路管理者である新潟市の許可が必要です。(国が直接管理している国道は国の許可が必要となります。) ■申請窓口 道路占用のご相談,占用の申請は,占用する道路を…道路に看板を設置したいが,必要な手続について知りたい(道路占用について)更新日:2018/08/29 -
すでに宅地の中に取り込まれてしまっている赤道・水路敷地といった法定外公共物が,現在それぞれ道路,水路として機能しておらず,将来においても公共の用に供する可能性がないものについては,払下げを受けることができます。 払い下げを希望される場合は,…自宅の敷地内にいわゆる「赤道」や「水路敷地」がありますが,払い下げを受けられますか。(法定外公共物の払下げについて)更新日:2018/07/30 -
違います。筆界は地番と地番の界であり、法務局に備え付けられている公図(地図)が示す地番界をいいます。この界を変更するには、分筆や合筆などの手続きが必要で、最終的に法務局の登記官により変更されるため、公法上の境界といわれます。 これに対し、占…法定外公共物の無地番地の復元にある「筆界」とは、「占有界」や「所有界」と呼ばれるものと違うのですか。更新日:2023/04/28 -
既往使用料とは、簡単に言えば土地使用料です。 法定外公共物の売払い等で、土地の使用(占有)の事実が確認されると、地方分権一括法により国から譲与を受けた日(平成13年4月1日から平成17年3月31日の間で、譲与日は町名や字により異なります。)…法定外公共物の売払いで、「既往使用料」というものがありますがこれは何ですか。更新日:2023/04/28 -
自転車等放置禁止区域(新潟駅万代口周辺)以外で撤去した自転車は,撤去した区域を管轄する区役所の保管場所で保管し返還日時を決めて返還しています。 返還場所,返還日時は所有者を確認後に郵送で通知します。 返還場所,返還日時等の詳細は各区役所へお…自転車等放置禁止区域(新潟駅万代口周辺)以外で撤去された放置自転車の返還場所について知りたい。更新日:2018/07/30 -
18.

市では,新潟県市町村総合事務組合が行う「新潟県交通災害共済」事業の「新潟市事務所」として,共済の加入手続き,見舞金支給などの窓口事務を取り扱っています。 詳しくは下記問合せ先にお問い合わせ下さい。 ■新潟県交通災害共済とは 低廉な会費で加入…交通災害共済制度について知りたい更新日:2024/03/27 -
19.

市では,道路上の違法駐車を防止するため,交通安全運動や市報その他を通じてさまざまな広報,啓発を行っております。 ただし,市は実際に違法駐車車両を移動させる(レッカー移動)ことはできませんので,現に違法駐車されている車両のためにお困りの場合は…道路の違法駐車を移動させてほしい更新日:2024/03/27 -
「新潟市道路認定基準」に基づき,申請をいただいた道路が基準に合致していれば市道として認定することができます。 申請の前に,地元関係者・地権者全員から市道にすることについて賛成意見をまとめていただき,自治会長もしくは町内会長から当該区の建設課…私道(わたくしみち)を市道(いちどう)に認定してほしい。更新日:2018/08/29
- 66 件中 1-20 番目を表示
- 1





