検索結果
-
北方文化博物館は,8,800坪(29,100㎡)の広大な敷地に,部屋数65を有する1,200坪(3,967㎡)の純日本式住居である豪農の館をはじめ,柱・建具・畳などの殆どが三角形や菱形の三楽亭,多数の古美術品が収蔵されている集古館,回遊式庭…更新日:2017/05/01
-
1.白根大凧合戦概要 開 催 日 平成29年6月1日(木)?5日(月) 開戦時間 午後1時?午後6時まで ただし、初日は開戦式終了後(午後2時頃)から合戦開始し,最終日は午後5時30分に終了し閉戦式を行います。 越後平野を流れる大河、信濃川…更新日:2016/08/16
-
潟端に約5haに広がる菜の花は4月20日頃が見頃でゴールデンウィークまでお楽しみいただけます。年によって時期に差がありますので事前にお問合せください。 花が終わったあとも、菜の花染め体験、刈り取りや種まきなど、一年を通して体験イベントがあり…更新日:2018/03/27
-
「マンガ・アニメのまち にいがた」の情報発信拠点です。 新潟ゆかりのマンガ家・アニメクリエーターのプロフィールや代表作、マンガ・アニメが出来上がるまでの流れなどを紹介するほか、人気キャラクターと遊べるコーナー、声優体験コーナーなど、マンガ・…更新日:2023/03/27
-
信濃川やすらぎ堤緑地のチューリップ 【植栽エリアについて】 ●左岸:萬代橋から本川大橋 ●右岸:萬代橋から新潟東年金事務所 【植栽数について】 約32,000本 ●左岸 約19,600本 ●右岸 約12,400本 色 赤,黄,ピンク 見ごろ…更新日:2022/06/16
-
「雁晴れ舎」という野鳥観察施設があります。設置してある望遠鏡で、野鳥の自然な姿を観察できます。水の駅「ビュー福島潟」の4F映像展示室ではライブ映像で潟の中にいる野鳥を観察することができます。 ■「雁晴れ舎」 <施設> 2階建て。室内に望遠鏡…更新日:2018/03/27
-
菱風荘(りょうふうそう)という宿泊施設があります。福島潟に一番近い素泊まり(自炊可)の宿泊施設で蔵造りのコテージは、個人から団体まで幅 広く利用でき、早朝撮影や自然観察に便利です。自然体験学習ができる体験蔵もあります。環境学習や自然体験活動…更新日:2018/03/27
-
8.「潟来亭」は囲炉裏があるヨシ葺き屋根の無料休憩交流施設で、潟端の昔の民家を模して再現した建物です。潟の息吹を感じながら、自然文化の情報発信の場として活用してください。 <開館時間> 9時から17時 ただし、17時から23時まで夜間専用利用が…更新日:2018/03/27
-
新潟ゆかりのギャグマンガ家の作品世界を再現するとともに、マンガの制作体験ができる施設です。 赤塚不二夫先生、魔夜峰央先生、新沢基栄先生、えんどコイチ先生の代表作の紹介に加え、キャラクターと同じポーズで撮影ができるコーナーやキャラクター等身大…更新日:2023/03/27
-
総合学習や生活科、校外学習など様々な授業で利用できます。館内の展示をご見学いただけるほか、福島潟の説明や、野外に出ての体験、ヨシあし和紙の紙すきなど、福島潟の自然を活かしたプログラムが充実。事前にお話を伺い、各学校にあわせたアクティビティを…更新日:2018/03/27
-
11.福島潟は、潟と名の付く湖沼の中では県内最大で、新潟市の東方に位置します。五頭、飯豊連峰を水面に映す湖面と鳥や花や人が一体となって四季折々の素晴らしい自然が残されています。この自然は「日本の自然百選」、「にいがたの景勝百選」、「遊歩百選」等に…更新日:2018/03/27
-
親子・個人で楽しめる様々な催し物を年間を通じて開催しています。催しものチラシのほかホームページにも情報を載せています。来園される前にぜひお問合せください。 <イベント> 福島潟で採れた植物の染めもの体験やバードカービングなどの体験型のイベン…更新日:2018/03/27
-
館内はエレベーターが利用できるほか、4階から6階までの展示ゾーンはゆるやかなスロープになっています。車椅子でもご利用いただける洗面所や駐車スペースもございます。 お天気の良い日は、園路を通って潟端へも行くことが可能です。 宿泊施設「菱風荘」…更新日:2018/03/27
-
水の駅「ビュー福島潟」3階にはコーヒーショップ「まこも」があり、飲み物のほかトーストなどの軽食がいただけます。 お弁当を持ってきて食べることも出来ます。屋内では6階展望ホール、お天気が良い日には3階デッキ部分も利用できます。屋外では、キャン…更新日:2018/03/27
-
新潟市内のバス交通は、全市的に運行している新潟交通(株)の路線バス(高速バス・空港リムジンバス・観光循環バス含む)のほか、市の取り組みとして、各区で運行している区バス、住民バスといった路線バスがございます。大変お手数ですが、目的や利用される…更新日:2024/10/01
-
■英語,中国語(簡体字版・繁体字版),韓国語及びロシア語の観光ガイドブック・マップを作成しています。 ■観光推進課(古町ルフル5階),新潟駅万代口観光案内センターで配布しています。 ■市外(県外)の方には送料無料で郵送も可能です。 (市内在…更新日:2021/03/29
-
新潟市には歴史と情緒溢れる岩室温泉をはじめ,気軽に行ける日帰り温泉があります。 ■岩室温泉 新潟の奥座敷岩室温泉は,効能豊かな温泉と四季折々の日本海の味覚が楽しめる宿が多くあります。 市役所としての宿のあっせんはできませんが,【岩室温泉観光…更新日:2024/04/30
-
新潟市観光循環バスは、市内中心部に点在している水族館や博物館などの 観光施設を効率的に移動する交通手段として、新潟交通(株)と共同で運行しています。 運行ルートは、新潟駅万代口バスターミナルから出発し、 白山公園、水族館、古町、歴史博物館な…更新日:2023/09/28
-
新潟市内の各観光施設のパンフレットやインターネットにより,観光・レクリエーション情報を提供しています。 また,資料をご希望の方は,「新潟市公式観光情報サイト」からでも観光資料請求を受け付けておりますので,必要事項をフォームに記入の上,送信し…更新日:2024/04/30
-
■観光ガイドブック・ガイドマップについて ガイドブックはエリアごとに,観光施設の案内と地図を記載しています。 ガイドマップは市内全図と中央区内市街地の地図を記載しています。 観光ガイドブック・ガイドマップについては,観光政策課,観光推進課(…更新日:2024/04/30
- 29 件中 1-20 番目を表示
- 1