検索結果
-
市民の皆さんから農業を理解していただくとともに,地域の活性化や地域農産物の消費拡大を図っていただくため,農作物の栽培管理を農家が行い,収穫のみを体験していただく「収穫農園」を開設しています。 参加希望者は各品目の収穫時期にあわせ,「市報にい…更新日:2021/03/26
-
「パブリックコメント制度」とは? 市民生活に広く影響を及ぼす市政の基本的な計画、条例等を立案する過程で、これらの案の趣旨、内容等を広く市民の皆様に公表し、お寄せいただいた意見を考慮して、決定するための一連の手続きのことです。 この制度は、市…更新日:2017/12/13
-
◆「市政さわやかトーク宅配便」とは? 市民の皆さんの“ご注文”に応じて、市の職員が皆さんのところへ出向き、市の事業や施策について説明し、意見交換を行うものです。 ◆申し込みができるのは? 原則として、市内に住んでいるか、勤務または通学する皆…更新日:2017/12/04
-
■派遣を希望する1カ月前までに、所定の「申込書」に必要事項をご記入の上、各テーマの担当課(メニューに記載)もしくは、広聴相談課へお申し込みください。 直接お持ちいただくほか、郵送、FAX、メールでもお受けします。 ※申込書はホームページから…更新日:2017/12/04
-
■「動く市政教室」とは? ・市の専用バスを利用し市の施設や事業を見学してもらい、市政に対する理解や認識を深めてもらうとともに、市政についてのご意見等を寄せてもらいます。 ・市で見学コースを企画し、広聴相談課の職員が添乗し、ご案内します。 ・…更新日:2024/06/25
-
公園でボランティア活動を行っていただく場合、任意の団体・NPO・企業・小中学校などで活動いただく「公園アダプト(里親)制度」があります。 活動内容等詳しくは関連ホームページをご覧ください。 公園ボランティアを希望される方は、公園を所管する各…更新日:2025/03/17
-
6月12日(木)19:00?20:20 中央区(市民プラザ) 6月16日(月)19:00?20:20 秋葉区(秋葉区役所) 6月29日(日)13:00?14:20 西蒲区(西川学習館) 7月1日(火)19:00?20:20 北区(北区文化会…更新日:2025/06/11
-
複数回の参加は可能です。 ただし、意見交換での発言は、居住または通勤・通学をしている区の会場のみ可能です。更新日:2025/06/11
-
お子さんも参加できま。 未就学児の場合は、保育も行っております。 保育が必要な場合は、開催日の1週間前までに、コールセンターへお申し込みください。 新潟市役所コールセンター TEL:025-243-4894更新日:2025/06/11
-
どの会場でも参加可能です。 ただし、意見交換での発言は、居住または通勤・通学をしている区の会場のみ可能です。更新日:2025/06/11
- 16 件中 1-16 番目を表示
- 1