検索結果
-
パスポートの申請にかかる手数料は以下のとおりです。手数料はパスポートの受け取りのときに収入印紙,県収入証紙により納めてください。なお,切替申請の場合も新規申請と同じ手数料となります。 ※収入印紙,県収入証紙は,同フロアーの証明写真のテナント…更新日:2018/03/27
-
2.旅券法第16条により,外国に住所または居所を定めて3か月以上滞在する日本人は,住所または居所を管轄する日本大使館または総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう義務付けられています。 これは,海外で生活する日本人が,渡航先で事件や事故,…更新日:2018/03/27
-
【パスポートの申請書を代理人が提出することはできますか。】 ■新規申請・切替申請・記載事項変更申請の場合 申請書は,代理人による提出が可能です。 ただし,有効なパスポートを紛失,焼失した場合,または居所申請(県外に住民登録のある方で就学,長…更新日:2018/03/27
-
渡航する国の大使館・総領事館が渡航予定者のパスポートの有効性と入国目的などを審査し,入国を認める表示のことです。入国目的・滞在期間・パスポートの残存有効期間により,ビザ(査証)が必要であるかどうか国によって対応が違いますので,渡航する国の大…更新日:2018/03/27
-
有効なパスポートをお持ちの方が,氏名または本籍地の都道府県を変更した場合は,記載事項変更の手続きが必要です。 手続きの方法は2種類あります。 1.「切替申請」により新しいパスポートを作成する。 ・パスポートの残りの有効期間は切り捨てとなりま…更新日:2022/03/29
-
パスポートは日本国政府が外国政府に対して、その所持人が日本国民であることを証明する「公式身分証」及び「国籍証明書」であり、あわせてその人が安全に旅行できるよう必要な保護と扶助を要請する「公文書」です。 世界のほとんどの国が、外国人の入国・滞…更新日:2018/03/27
-
■新潟市に住民登録している方は,「新潟市パスポートセンター」で申請してください。 また,県外に住民登録のある方で,就学,長期出張,単身赴任などにより,継続して新潟市に住んでいる方は,新潟市パスポートセンターで申請ができる場合がありますので,…更新日:2018/03/27
-
申請時にお渡しした受領証を失くした場合は,再発行しますので、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などの本人確認書類を持参のうえ、パスポートセンター窓口まで申し出てください。 ≪お問い合わせ先≫ 新潟市パスポートセンター 電話025-2…更新日:2022/03/29
-
パスポートの査証欄を1回限り,40ページ増やすことができます。手数料は2,500円です。 お持ちのパスポートの状態(最終ページに有効なビザ(査証)がある場合やパスポートに損傷がある場合など)によってはページを増やすことができないことがありま…更新日:2022/03/29
-
次の場合は,新規申請(新規発給)となります。 ・初めてパスポートを取得する場合 ・有効期限が切れて新たにパスポートを取得する場合 ・有効なパスポートを紛失・焼失し,新たにパスポートを取得する場合 ※同時に紛失届出書の提出が必要。 【申請に必…更新日:2022/03/29
-
有効なパスポートを紛失・焼失し,新たにパスポートを発給するには,紛失届出書と同時に新規で申請書を提出してください。また,紛失等したパスポートを失効だけさせたい場合は,紛失届出書を提出していただくとそのパスポートを失効させることができます。 …更新日:2022/03/29
-
次に該当する有効なパスポートを新しいパスポートに切り替える場合は,切替申請(切替発給)となります。パスポートの残りの有効期間は切り捨てとなります。 ・有効期間が1年未満になり,新しいパスポートに切り替える場合 ・氏名または本籍地の都道府県名…更新日:2022/03/29
- 12 件中 1-12 番目を表示
- 1
