検索結果
-
国民健康保険・後期高齢者医療制度では,次の書類を本人確認書類として提示していただき ます。なお,平成28年1月より「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利 用等に関する法律(個人番号法)」が施行されたため,国民健康保険・後期高齢…更新日:2017/03/30
-
高額医療・高額介護合算制度は医療保険と介護保険の自己負担額が著しく高額になる場合に、負担を軽減する仕組みとして設けられました。毎年8月から翌年7月までに受けた1年間の医療費と介護サービス費の自己負担額を合算した額が下記の自己負担限度額を超え…更新日:2018/07/05
-
後期高齢者医療制度を運営する都道府県単位の特別地方公共団体です。 新潟県後期高齢者医療広域連合には,県内全ての市町村が加入しています。 (地方自治法に基づく特別地方公共団体で,地方公共団体の事務を共同処理する組織です。) 後期高齢者医療制度…更新日:2017/03/30
-
■後期高齢者医療制度について 75歳以上(一定の障害のある方は,65歳以上)の方は国民健康保険や健康保険組合などの医療制度を脱退し「後期高齢者医療制度」に加入します。 75歳以上の生活保護等の特別の事情がある人以外は,必ず後期高齢者医療制度…更新日:2018/07/05
-
社会福祉法人新潟市社会福祉協議会では、高齢や障がいのために判断能力が 充分でない方のために、自宅や施設等を訪問し,契約に基づき 「日常生活自立支援事業」により支援しています。 ご自身で契約することが難しい場合は,成年後見制度を利用する必要が…更新日:2017/03/30
-
納入いただいた後期高齢者医療の保険料のうち,納め過ぎとなっているものがあるのでお返し(還付)します。つきましては,振込みを希望される口座を教えてください,という内容のお手紙です。 お手紙の右半分が届出書となっておりますので,同封されている記…更新日:2017/03/30
-
納入いただいた後期高齢者医療保険料のうち,納め過ぎとなっているものがあるのでお返し(還付)します,というお知らせです。 通知書上段右側に還付金の振込日及び振込口座,左側に還付金額,中段に還付額の内訳がそれぞれ記載されております。 〈お問合せ…更新日:2017/03/30
-
公益社団法人 新潟市シルバー人材センターは, 高齢者に臨時的・短期的な就業の場を提供し, 高齢者の仲間づくり,生きがいづくり,そして活力ある地域社会づくりに寄与する ことを目的に運営されております。 新潟市は,この事業運営に対し,補助金を交…更新日:2017/05/24
-
保険料は,被保険者一人ひとりが納めます。 1人当たりの保険料額は,加入者が均等に負担する「均等割額」と加入者の所得に応じて決められる「所得割額」との合計額です。保険料賦課限度額は62万円(平成23年度以前は50万円。平成24・25年度は55…更新日:2018/07/05
-
納入いただいた後期高齢者医療制度の保険料(還付された金額を除く)は,所得税や市・県民税の申告の際に社会保険料として全額所得控除の対象となります。 なお,特別徴収(年金天引き)で納めた保険料は,その年金の受給者のみに控除が適用されます。 納付…更新日:2018/07/04
-
11.老人クラブは,地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。 新潟市にも,約500クラブが活動をしています。 新潟市では,老人クラブの活動や運営に対し,申請により補助金を交付しています。 【補助金申請の対象となる老人クラブ】 新たに老人クラブを…更新日:2018/03/20
-
新潟市では,65歳以上で自宅にお風呂が無いお年寄りに,健康維持と保健衛生のために公衆浴場を利用できる入浴券を差し上げています。 1.対象者 新潟市に居住している65歳以上で自宅にお風呂が無い方を対象に,ひと月あたり6枚の入浴券を交付していま…更新日:2018/03/20
-
紙おむつの配達は指定事業者が行っております。 ピンク色の紙おむつ券に記載されている事業者に電話をして,注文をしてください。 <お問い合わせ先> 北区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-387-1325 東区役所健康福祉課高齢介護担当 …更新日:2019/07/25
-
利用者の代わりにケアマネジャーが代行申請いたしますので,担当のケアマネジャーに利用したい旨をお伝え下さい。 <お問い合わせ先> 北区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-387-1325 東区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-2…更新日:2019/07/25
-
概ね65歳以上の高齢者の方のための住宅改修については,介護保険認定の結果によって, (1) 介護保険(居宅介護・介護予防)住宅改修費支給 (2) 高齢者向け住宅リフォーム助成(新潟市のサービス) の助成制度があります。 主に手すりの取付や段…更新日:2019/07/25
-
後期高齢者医療制度加入者が亡くなられた時は,葬儀を行われた方に葬祭費が支給されます。 <支給額> 50,000円 <申請者> 葬儀を行われた方(喪主・葬儀執行者) <申請に必要なもの> ・亡くなった方の保険証 ・申請者の身分を確認できるもの…更新日:2018/07/06
-
紙おむつ券は再発行できます。 各区役所健康福祉課高齢介護担当へご連絡ください。 <お問い合わせ先> 北区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-387-1325 東区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-250-2320 中央区役所健…更新日:2019/07/25
-
後期高齢者医療保険証を入れるビニールカバーをご用意しています。 ご希望の場合は,最寄の区役所,出張所,連絡所の後期高齢者医療担当窓口でお配りします。 <お問い合わせ先> 北区役所 区民生活課 給付担当 電話 025-387-1275 東区役…更新日:2018/07/05
-
60歳以上で,家庭環境・住宅事情等の理由により,家庭において生活することが困難な方が入居する施設です。 新潟市内には,食事の提供や入浴等の準備などを行うケアハウス,軽費老人ホームA型があります。 ○対象者 1)60歳以上の方。ただし,60歳…更新日:2018/03/23
-
〈申請先〉 各区役所,連絡所,出張所 〈申請に必要なもの〉 ・老人医療費助成受給者証 ・健康保険証 〈申請書類〉 老人医療費助成受給者変更届 ※なお,世帯状況に変更が生じる場合は,老人医療費助成受給者でなくなる場合があります。 〈お問合せ先…更新日:2017/03/30
- 45 件中 1-20 番目を表示
- 1
