ご質問詳細
-
電池や小型充電式バッテリーが取りはずせない製品の捨て方は?
-
まず、電池や小型充電式バッテリーはできる限り製品から取りはずしてください。
※ただし、小型充電式バッテリーに多く使用されているリチウムイオン電池は、破損・変形により発熱・発火の危険があるため、製品の構造上取りはずせない場合は、無理な分解は厳禁です。
■取りはずした製品の捨て方(分別例)
・プラスチックのおもちゃ → 「燃やすごみ」
・家電製品 → 「燃やさないごみ」
・指定袋に入らない大きさのもの → 「粗大ごみ」
■取りはずした電池や小型充電式バッテリーの捨て方
「特定5品目」(月1回)に捨ててください。
■取りはずせない場合
・製品が「燃やすごみ」「燃やさないごみ」の指定袋に入る大きさの場合
→ 製品本体ごと「特定5品目」へ
※コード類等の付属品等は材質により「燃やすごみ」または「燃やさないごみ」へ
・製品が指定袋に入らない大きさの場合
→ 製品本体ごと「粗大ごみ」へ
※粗大ごみ申し込みの際に「電池がはずせない」旨を伝えてください。
<お問い合わせ先>
循環社会推進課 技術グループ 電話 025-226-1431
■検索関連キーワード
[住宅・引越し][自治会] -
- FAQ番号:B000298602
- 最終更新日:2022/03/16
-
-
-
関連するご質問