ご質問詳細

  • 質問

    インターネットバンキング,モバイルバンキング,ATM及びスマートフォンアプリに対応している税金や料金等はどこで・どのように支払うことができますか

  • 回答
    ○新潟市公金収納取扱金融機関金融機関の窓口や市役所や各区役所の収納担当窓口
     窓口へ納付書と現金をご持参ください。

    ○コンビニエンスストア

     コンビニ店頭へ納付書と現金をご持参ください。

     下記リンク先「納付方法:コンビニエンスストアで納める場合」や納付書裏面等に記載されているコンビニチェーンであれば,日本全国どこでも支払いができます。

     ≪注意≫
      ・収納用バーコードが印字されていない納付書は支払いができません。
      ・納期限が経過した場合は支払いできません。

    ○ATM

     新潟市公金収納取扱金融機関に設置してあるATMを操作して,
    納付書に記載されている「納付番号」等を入力して支払いができます。
    ATMで納付可能な金融機関の一覧は以下となります。
     ※ATMで納付可能な金融機関一覧
      ・みずほ銀行
      ・三菱UFJ銀行
      ・三井住友銀行
      ・新潟県信用農業協同組合連合会
      ・新潟かがやき農業協同組合
      ・新潟市農業協同組合
      ・ゆうちょ銀行(郵便局)
      (令和4年4月現在)

     ≪注意≫
      ・納期限が経過した場合はATMで支払いができません。
      ・ATMの操作方法は金融機関によって異なります。
      ・機器によっては,キャッシュカードでしか支払いができない場合があります。

     詳しくは下記リンク先「納付方法:ATM・インターネット・ケータイで納める場合」でご確認ください。
    ○インターネットバンキング/モバイルバンキング

     ご利用のインターネットバンキング/モバイルバンキング※1へログインしてください。
     画面の指示に従い納付書に記載されている「納付番号」等を入力して支払いができます。

     ※1 これらのサービスを利用する場合,事前に金融機関で利用登録をする必要があります。

     ≪注意≫
      ・納期限が経過した場合はインターネットバンキング/モバイルバンキングで支払いができません。
      ・画面の操作方法は金融機関によって異なります。
     詳しくは下記リンク先「納付方法:ATM・インターネット・ケータイで納める場合」でご確認ください。

    【お問い合わせ先】
      総務部情報システム課 電話 025-226-2475

    • FAQ番号:B000227014
    • 最終更新日:2022/03/29
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb