「申請・届出の総合窓口」を利用した電子申請のうち,「汎用申請」の操作について知りたい。
-
法律や市の条例で定められた手続きについて,パソコンから電子申請が行えるものが「汎用申請」です。
この「汎用申請」は,電子署名を用いた本人確認や,代理申請を行うことができる機能を備えています。
■基本情報の入力
《申請・届出者情報》
申請・届出の対象となる人の情報を入力してください。
《代理人情報》
代理人による手続きが行えない場合は入力できません。
代理人による手続きが行える手続で,代理人の方が申請書を作成する場合は,「手続説明」のページの「代理申請」ボタンをクリックして,委任状の情報を登録してください。
委任状は,これまでどおりの紙による委任状と電子委任状の2つの形式に対応しています。
《連絡先情報》
市からの連絡を受け取れる人の情報を入力してください。「申請・届出者情報」や「代理人情報」に入力した内容と異なっても問題ありません。
■申請・届出書の入力
申請・届出に必要な情報を入力してください。
入力する内容が不明の場合は,その手続きのお問い合わせ先にお尋ねください。
■添付書類の添付
添付書類が原則として必要な手続きの場合は,「添付書類の提出」の項目が表示されますので,添付書類のファイルを登録してください。
《添付書類の作成》
「手続説明」ページの「様式ダウンロード」に,利用できる添付書類用のファイルにある場合は,必要に応じてご連絡ください。
なお,指定された添付書類の作成方法については,各手続の担当課へお問合せください。
《添付書類の添付ができない場合》
ファイルとして添付できない書類等については,「提出方法」の欄に,「別送」を指定してください。
「別送」と指定した書類等は,電子申請の送信後にシステムから送付用の紙を印刷できますので,これを封筒に入れて,受付窓口に郵送による提出をお願いします。
提出が遅れた場合,市は必要な書類がそろうまで,受け付けや審査行為を進めることができませんので,ご注意ください。
■送信確認
「送信確認へ」のボタンをクリックすることでシステムと通信を行い,入力した情報の内容や添付ファイルの内容を確認するための送信確認画面が表示されます。
「送信」ボタンをクリックし,申請書情報が市に到達すると到達確認画面が表示されますので,「到達番号」と「問い合わせ番号」を控えるなど,大切に保管してください。
■電子署名
本人確認が必要な手続きの場合は,「送信」ボタンのかわりに「署名して送信」ボタンが表示されます。
「署名して送信」ボタンをクリックして,公的個人認証サービス等による電子証明書を使用して,電子署名を行ってください。
【お問い合わせ先】
総務部デジタル行政推進課 電話 025-226-2472 -
- FAQ番号:B000223007
- 最終更新日:2023/07/21
-
-
-
関連するご質問