ご質問詳細
-
市歌及び市民歌「砂浜で」について知りたい
-
1 市歌・市民歌制定の目的
新潟市は昭和43年10月10日にスポーツと音楽都市宣言をしました。これを記念して、市民の手によって新潟市歌と市民歌を作り、これを市民の皆様から愛唱していただくことによって、更に郷土愛と市民意識を盛り上げていくことを目的としました。
公募に際し、市民歌に関しては「平易で明るい表現の中に市を愛する心をはぐくむ、親しみやすいもので、愛唱するにふさわしい内容」と募集要項に示しました。
2 市歌・市民歌の使用
市歌・市民歌の使用者は公的団体、報道機関、その他市長が適当と認める団体・個人に限られます。
また、使用目的及び使用の基準として、政治活動、宗教活動と認められる事業及び活動でないこと、公共性があり、営利を目的としないもの、その他市行政の方針に反しないこととなっております。詳細についてはお問合せください。
教育現場や生涯学習の場でのコーラスや器楽演奏の教材として是非ご活用ください。(ただし、観覧料を徴収する演奏会等での使用は不可)
3 現在の市歌・市民歌について
市歌・市民歌は合併の際の協議で合併後も新市の市歌・市民歌として継続することとされました。
市民歌「砂浜で」は多くの方々に親しまれているとともに、童謡風に日本海の浜辺の情景を描いており,その親しみやすさや抒情性が日本海を擁する都市新潟のシンボルにふさわしい市民歌と考えています。
【お問い合わせ先】
文化政策課 管理グループ 電話:025-226-2563
■検索関連キーワード
[余暇・文化][観光客・市民以外] -
- FAQ番号:B000191708
- 最終更新日:2023/03/27
-
-
-
関連するご質問