新入学のとき,入学通知書で指定された学校と違う学校に入学することはできますか。
- 
 入学する学校は,住民登録している住所地によって定められており,原則として指定された学校以外の学校に 入学する学校は,住民登録している住所地によって定められており,原則として指定された学校以外の学校に
 入学することはできないことになっています。ただし,事情によっては違う学校に通うことが認められる「学
 区外就学認可基準」があります。
 
 
 【認可基準1】
 地域的学区外・・・一部の地域(認可地域)について「指定学校以外の特定の学校」への就学が認められます。
 <認可地域>
 転居手続きの際に窓口でお渡しする一覧又はホームページ上の一覧をご覧ください。
 <申請方法>
 入学通知書を持って,教育委員会学務課又は各区教育支援センターにて申請手続きを行ってください。
 <その他>
 ・申請手続きは入学通知書(1月下旬頃郵送)が届いてからになります。
 ・申請受付期間は入学式前までになりますが,手続き・ご相談はお早めにお願いします。
 
 
 
 【認可基準2】
 留守家庭・介護,転居予定,ひまわりクラブ,部活動,疾病等,教育的配慮,兄弟関係
 <申請方法>
 認可基準によって,認可期間,添付書類等が異なります。詳しくは教育委員会学務課又は各区教育支援センターまでお問い合わせください。
 <その他>
 ・申請手続きは入学通知書(1月下旬頃郵送)が届いてからになります。
 ・申請受付期間は入学式前までになりますが,手続き・ご相談はお早めにお願いします。
 
 
 
 ●市立小・中学校以外の学校に入学する場合
 新潟市立小・中学校以外の学校(国立・県立・私立小中学校)に入学する場合は,郵送された入学通知書と国立・県立・私立小中学校から渡される就学承諾書を教育委員会学務課に提出してください。ただし,新潟大学附属新潟小学校在籍の児童が附属中学校へ入学する場合,高志中等教育学校へ入学する場合は,上記書類の提出は不要です。
 ※新潟大学附属新潟小・中学校,高志中等教育学校へ入学する場合は入学通知書を郵送しません。
 
 ●通知書記載事項
 住所,児童生徒氏名,入学指定校名,入学式期日,入学についてのお知らせ
 
 
 <お問い合わせ先>
 教育委員会学務課学務グループ 電話 025-226-3168
 北区教育支援センター 電話 025-387-1525
 東区教育支援センター 電話 025-250-2180
 中央区教育支援センター 電話 025-223-7026
 江南区教育支援センター 電話 025-382-4903
 秋葉区教育支援センター 電話 0250-25-5500
 南区教育支援センター 電話 025-372-6635
 西区教育支援センター 電話 025-264-7530
 西蒲区教育支援センター 電話 0256-72-8560
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [学校][小・中学生のみ][入学通知書]
- 
- FAQ番号:B000176011
- 最終更新日:2022/03/28
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい