ご質問詳細
-
市議会へ請願・陳情を提出した後、どの様に処理されるか教えて下さい。
-
1.提出された請願,陳情は委員会に付託後,委員会で審査されます。
なお,委員会への付託は,定例会招集日,一般質問の初日,定例会最終採決日(※注意)に行い,それぞれの3日前(休日を含めない)までに提出されたものです。
(※注意)
最終の本会議(採決日)に付託された請願,陳情は,既にその定例会における委員会審査が終了しておりますので,提出されたときの定例会では審査されず,閉会中の継続審査となりますのでご注意ください。
郵送による陳情は,議会運営委員会の資料として全議員に配付されますが,委員会に付託されません。この場合は審査されませんのでご注意ください。
2.当該委員会付託後は,そこで審査が行われ,審査が終了すると採決が行われますが,当該委員会としての態度(願意が妥当であれば「採択」,そうでなければ「不採択」,まだ審査する必要があれば「継続審査」)を決定します。
3.ここで決定した審査結果(「採択」または「不採択」)は,委員会の審査結果報告書として議長に提出され,再び本会議の議題となり,本会議の採決を経て,「採択」または「不採択」のいずれかを決定します。
4.なお,当該委員会としての態度が「継続審査」と決定された場合は,継続審査申出書が議長に提出され,本会議の議題となり議決を経て,引き続き当該委員会において審査することとなります。
5.審査結果は,提出者(代表者)に後日通知しますが,「継続審査」となった場合は,最初に限り通知します。
<お問い合わせ先>
議会事務局議事課議事係 電話 025-226-3395 -
- FAQ番号:B000167406
- 最終更新日:2015/02/23
-
-
-
関連するご質問