ご質問詳細
-
市民病院に受診したときの医療費が未納なのですが、どうしたらよいですか。
-
下記の納付場所で納付してください。
<納付場所>
①市民病院窓口
総合受付会計窓口(平日午前8:30から午後5:30)
急患外来受付(夜間及び休日)
②市民病院内自動精算機
中央ロビー(平日午前8:30から午後5:30)
急患外来受付(24時間)
③第四北越銀行本・支店窓口
④コンビニエンスストア
⑤第四北越銀行以外の金融機関(郵便局・農協を除く)
※①?④の収納手数料は無料です。なお、⑤の収納手数料は自己負担となりますので、ご了承ください。
※①②では、クレジットカードが利用できます。利用できるブランド等は、医事課収納担当にお問い合わせください。
※③⑤で納付する場合は、納入通知書が必要です。医事課収納担当にお申し出ください。
※30万円以上の診療費は、コンビニエンスストアでは納付できません。
<納付相談>
一括納付が困難な方は、医事課医事担当へご相談ください。
■お問い合わせ先
新潟市民病院医事課 電話 025-281-5151(代)
収納担当 内線 1059
医事担当 内線 1052
■検索関連キーワード
[健康] -
- FAQ番号:B000165311
- 最終更新日:2024/11/20
-
関連するご質問
