障がいのある人のための緊急時の連絡手段について知りたい。
-
障がいのある人のための緊急時の連絡手段について市では次のサービスを提供しています。
■福祉電話の貸与(平成30年3月31日で新規貸与は終了しております)
○内容
電話をお持ちでない方に,福祉電話をお貸しします。
○対象者
次のすべてに該当する方
・電話が設置されてない世帯
・65歳未満の方
・身体障害者手帳1・2級の方
・障がい者のみの世帯,またはこれに準ずる世帯
・所得税非課税世帯
○負担
公費負担・・・設置(撤去)工事費+毎月の基本料金+NTT通話料300円
自己負担・・・300円を超えたNTT通話料や国際電話にかかる料金
■特殊機能付電話の貸与(平成30年3月31日で新規貸与は終了しております)
○内容
特殊機能付電話(上肢不自由用のハンズフリー電話,聴覚障がい者用の骨伝導機能付き電話等)をお貸しします。
○対象者
次のすべてに該当する方
・上肢不自由2級以上もしくは聴覚障がい者の方
・障がい者のみの世帯,またはこれに準ずる世帯
・所得税非課税世帯
■身体障害者あんしん連絡システム
○内容
家庭内で緊急の際に、緊急通報装置の発信によって,24時間体制で「あんしん連絡センター」により緊急対応を行います。
○対象者
次のすべてに該当する方
・65歳未満の方
・身体障害者手帳1・2級の方
・障がい者のみの世帯,またはこれに準ずる世帯
○負担
原則、利用者の負担なし
<窓口>
各区役所健康福祉課障がい福祉係,各地域保健福祉センター
<申請に必要なもの>
・所定の申請書(窓口にご用意してあります。)
・請書(福祉電話加入権貸与がある方のみ。窓口にご用意してあります。)
・身体障害者手帳
・個人番号を確認できるもの,本人確認ができるもの
<各種届出>
次の場合は届出が必要となりますのでお問い合わせください。
(1) 住所を移される場合
(2) 死亡された場合
<その他>
65歳以上の方は高齢者福祉課が窓口になります。
<お問い合わせ先>
福祉部 障がい福祉課 在宅福祉係 電話 025-226-1239
北区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-387-1305
東区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-250-2310
中央区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-223-7207
江南区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-382-4396
秋葉区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 0250-25-5682
南区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-372-6304
西区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 025-264-7310
西蒲区役所 健康福祉課 障がい福祉係 電話 0256-72-8358
■検索関連キーワード
[障がい者] -
- FAQ番号:B000069309
- 最終更新日:2023/04/13
-
関連するご質問