ご質問詳細

  • 質問

    EMボカシ容器・コンポスト容器(生ごみ処理容器)の購入費補助について知りたい。

  • 回答
    新潟市では、生ごみ処理容器の減額販売から購入費補助に変更しました。

    ○対象となる容器

    ・コンポスト容器 容量が50以上で,におい,雨水などを防ぐふたがあるもの。
             ※1年間で1世帯1基まで
    ・EMボカシ容器 容量が15以上で,密閉できるふたや液肥を抜くコックがあるもの
             ※1年間で1世帯2基まで

    ○補助金額    本体購入金額の2分の1(百円未満切捨て)で,上限は3千円

    ○申し込み方法、手続き
    1. 申請を予定される方は、容器の購入、設置前に申請手続きが必要になります。「家庭用生ごみ処理器購入費補助金交付申請書(様式第1号)」に購入予定店舗からの見積書、商品カタログ、パンフレットなど購入予定価格の確認ができるものを添付して申請してください。
    2. 補助金の交付(不交付)決定通知がご自宅に届いた後に、生ごみ処理器を購入、設置してください。
    3. 「実績報告書兼請求書(様式第3号)」に必要事項を記入し、領収書と添付書類を添えて循環社会推進課もしくは各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)まで郵送または持参してください。
    4.実績の報告後、市より補助金額確定通知書が送付され,申請者の口座に補助金が振り込まれます。(振込通知はありませんので通帳でご確認ください。)
    【申請時に必要な書類等】
    〇新潟市家庭用生ごみ処理器購入費補助金交付申請書(様式第1号)
    〇見積書、商品カタログ・パンフレットなど購入予定価格が確認できるもの
    (インターネット購入の場合、購入予定商品(機器名、能力、容量等) 及び購入予定価格がわかるページの写し)
    【実績報告兼請求時に必要な書類】
    〇新潟市家庭用生ごみ処理器購入費補助金実績報告書兼請求書(様式第3号)
    〇購入機器の購入者あて領収書(名義「上様」は不可)
    申請者氏名・領収書の宛名・口座名義はすべて同一の名称でお願いします。
    〇購入した容器の「型番・品名・製造元がわかる書類(取扱説明書等)」の写し
    <お問い合わせ先>
     循環社会推進課 企画グループ 電話:025-226-1391
    • FAQ番号:B000052807
    • 最終更新日:2021/03/24
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb