新潟市歴史博物館(みなとぴあ)について知りたい
- 
 信濃川の河口部に立地する新潟市の歴史を楽しく学べる博物館です。敷地には,五港開港当時の面影を残す「旧新潟税関庁舎」や,「旧第四銀行住吉町支店」などの歴史的な建造物と,堀,柳などが配され,明治から昭和にかけての新潟の風景が再現されています。博物館本館には,常設展示室,企画展示室,ミュージアムシアター,体験の広場,情報ライブラリがあります。 信濃川の河口部に立地する新潟市の歴史を楽しく学べる博物館です。敷地には,五港開港当時の面影を残す「旧新潟税関庁舎」や,「旧第四銀行住吉町支店」などの歴史的な建造物と,堀,柳などが配され,明治から昭和にかけての新潟の風景が再現されています。博物館本館には,常設展示室,企画展示室,ミュージアムシアター,体験の広場,情報ライブラリがあります。
 開放的な敷地からは,佐渡や北海道へ向かうフェリーが間近に望めますし,夜は9時までライトアップされ,対岸の「朱鷺メッセ」とともに美しい夜景を見ることができます。
 
 ■所在地
 〒951-8013 新潟市中央区柳島町2-10
 
 ■開館時間
 9:30?18:00(10?3月は,?17:00)
 観覧券の販売は閉館30分前まで。屋外園路は24時間散策可。日没後?21:00までライトアップ。
 
 ■休館日
 月曜(祝日・振替休日の場合,その翌日),祝日・振替休日の翌日(土・日の場合,火曜日),
 年末年始(12月28日?1月3日),館の燻蒸期間(例年6月頃に1週間)など
 
 ■観覧料
 常設展観覧料 大人300円 高校・大学生200円 小・中学生100円
 企画展観覧料 年4回程度開催,企画展毎に料金が異なります(このチケットで常設展も観られます)
 ※小・中学生は,土・日・祝日の観覧料無料
 ※団体(20名以上)は2割引き
 ※障害者手帳等所持者は観覧料無料(総合受付で手帳を提示ください)
 ※新潟市内の小・中学校が授業で観覧する場合,事前申請により,引率教員を含め無料
 収蔵品展・新収蔵品展 年1回開催,観覧無料
 
 ■駐車場
 大駐車場 普通車60台 大型5台,三角駐車場 普通車6台 大型2台 計73台
 
 ■レストラン部分
 現在短期貸出しています。
 
 ■障がい者対応
 専用駐車スペース2台,貸出用の車イス5台,多目的トイレ6箇所
 
 ■施設・展示の解説
 ボランティアによる敷地ガイドツアー,常設展示ガイドあり(無料)
 
 <問合せ先>
 新潟市歴史博物館
 電話:025-225-6111
 ファクス:025-225-6130
 電子メール:museum@nchm.jp
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [余暇・文化][観光客・市民以外]
- 
- FAQ番号:B000038408
- 最終更新日:2022/03/25
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい