「にいがた防災メール」について知りたい。
- 
 <登録方法> <登録方法>
 
 新潟市のホームページトップページで「にいがた防災メール」と検索すると、登録ページに移動できます。
 登録方法は,利用規約をお読みいただき同意いただける場合,にいがた防災メールの配信を希望するメールアドレスを入力します。
 入力した内容(メールアドレス)を確認し,内容を送信すると仮登録の状態になり,仮登録をしたメールアドレスに本登録用URLが送られてきますので,URLにアクセスしていただくことで本登録が完了します。詳細はホームページ上の案内に従ってください。
 なお,新潟市のモバイル版ホームページからもご登録いただけます。
 
 
 <費 用>
 
 登録に費用はかかりません。ただし,メールを受信するときに発生するパケット通信料のみ登録者の負担となります。(1回のメール受信にかかる費用は1円未満です。)
 
 
 <配信情報>
 
 にいがた防災メールでは,避難勧告などの避難情報,緊急に市民の皆様に周知が必要な災害関連情報,毎月1回の定期配信(テストを兼ねる)を配信いたします。
 
 
 <注意事項>
 ●ホームページ上で仮登録をした後,以下の理由により本登録のためのメールが届かない場合がありますので登録時にはご注意ください。
 ・メールアドレスが正しく登録されていない
 ・パソコンからのメールを受信しない設定になっている(メールの受信設定)
 
 ●登録したメールアドレスを変更した場合は,以下の手順で変更の手続をする必要があります。
 ・登録時と同じホームページ上から,変更前のメールアドレスを削除する。
 ・新しいメールアドレスを登録する。
 
 ●にいがた防災メールは,災害等非常時における情報伝達手段の一つです。災害時には,テレビやラジオを通じて情報を提供すると供に,他の様々な手段で情報を提供いたしますので,にいがた防災メールに登録をしないと災害時の緊急情報を入手できないということはありません。登録されている方も,非常時にはメールが来るのを待っているのではなく,テレビをつけるなど情報の入手を積極的に行うよう心がけてください。
 
 ●古い携帯電話の場合は、登録画面に進めないことがあります。その場合は、危機管理防災局危機対策課にお問い合わせください。
 
 <お問い合わせ先>
 危機管理防災局 危機対策課 電話 025-226-1146
 
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [自治会]
- 
- FAQ番号:B000033407
- 最終更新日:2018/08/23
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい