ご質問詳細
-
大規模地震や洪水などの災害が起きたときに、私の避難する場所はどこですか。
-
新潟市では、市立小・中・高等学校、県立高等学校や市コミュニティセンター及びコミュニティハウスなどの建物や都市公園などを避難場所として指定しています。災害時において避難が必要となった場合は、お近くの避難場所に避難をすることになりますが、地震や水害など災害の状況によって避難する場所が変わることも考えられますので、普段から複数の避難場所を確認しておくとともに、「いざというときには、ここに避難する」という場所を家族などで話し合って決めておいてください。
また、自主防災組織や自治会で避難する場所を考えている場合もありますので、なるべく隣近所の方たちと一緒に避難できるよう日ごろから話し合いましょう。
避難場所は、新潟市のホームページに掲載しています。
また、中学校区別の総合ハザードマップでもご確認いただけますし、お近くの区役所でもお知らせします。
■避難所
地震等による住居の倒壊、焼失などで住居を失った人を受入れ、保護するための避難所として、市立小・中・高等学校、県立高等学校や市コミュニティセンター及びコミュニティハウスなどを指定しています。
なお、地震発生後の状況によっては、これに該当しない公の施設等であっても避難所として開設することがあります。
■一時避難場所
地震発生直後の緊急時における一時避難場所として、概ね0.25ha以上4ha未満の面積を有する都市公園等を指定しています。
なお、市が指定する一時避難場所のほか、地域に公共空地などがある場合は、地域の一時的な避難場所となります。
■広域避難場所
地震発生後、火災の延焼拡大等により一時避難場所が危険な状況になった場合の避難場所として、また、避難所に避難者を収容できない場合に避難施設を設置する場所として、面積が概ね4ha以上の都市公園を広域避難場所として指定しています。
【お問い合わせ先】
北区 地域総務課 電話025-387-1115
東区 総務課 電話025-250-2720
中央区 総務課 電話025-223-7064
江南区 地域総務課 電話025-382-4526
秋葉区 地域総務課 電話0250-25-5470
南区 地域総務課 電話025-372-6431
西区 総務課 電話025-264-7120
西蒲区 地域総務課 電話0256-72-8143
危機管理防災局防災課 電話025-226-1143
■検索関連キーワード
[自治会][法人・企業] -
- FAQ番号:B000032810
- 最終更新日:2023/03/20
-
-
-
関連するご質問