ご質問詳細
-
国民年金を受給しています。引越しをしましたが,住所変更はどうしたらいいですか。
-
住所変更届は日本年金機構にマイナンバーが収録されている方は原則不要です。ただし,次の方は『年金受給権者住所変更届』をお近くの【年金事務所】【街角の年金相談センター】に提出していただく必要があります。
○日本年金機構においてマイナンバーが未収録となっている方
○現在の住所と住民票の住所が一致していない方(介護施設入所等のため)
○成年後見を受けている方
『年金受給権者住所変更届』の用紙は,【年金事務所】【街角の年金相談センター】【区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)】に用意してあります。
年金証書に記載されている基礎年金番号と年金コード,生年月日などのほか変更後の住所を記入して,ご提出ください。(郵送でも可能です)
この届の処理が日本年金機構で済むまでの間にも,年金に関するいろいろなお知らせをすることがあります。これが間違いなく引越先に転送されるよう郵便局にお願いしておくこと(転送届)をお勧めします。
■厚生年金も同じ用紙です。
■各共済組合から支給されている年金を受給されている場合は,【各共済組合】にお問い合わせください。
■引越しにともない,年金の受取口座を変更したいときは,『年金受給権者受取機関変更届』の用紙で届出いただけます。
<お問い合わせ>
【年金事務所】
新潟東年金事務所
〒950-8552 新潟市中央区新光町1-16 お客様相談室 電話 025-283-1013
新潟西年金事務所
〒951-8558 新潟市中央区西大畑町5191-15 お客様相談室 電話 025-225-3008
受付時間 午前8:30から午後5:15(月から金曜まで)
時間延長 午後5:15から午後7:00(週初の開所日)
週末相談 午前9:30から午後4:00(第2土曜)
休業日 土曜,日曜,祝日,年末年始(12月29日から1月3日)
■原則お住まいの管轄区域の年金事務所へお問い合わせください。
北区,東区,江南区,秋葉区,南区にお住まいの方は,新潟東年金事務所
中央区,西区,西蒲区にお住まいの方は,新潟西年金事務所
【ねんきんダイヤル】
0570-05-1165 午前8:30から午後7:00(月曜日)
午前8:30から午後5:15(火から金曜日まで)
午前9:30から午後4:00(第2土曜日)
■050で始まる電話でおかけになる場合は 03-6700-1165 におかけください。
■月曜日が祝日の場合は,翌日以降の開所日初日に午後7:00まで相談をお受けします。
■祝日(第2土曜日を除く),12月29日から1月3日はご利用いただけません。
【街角の年金相談センター新潟】
〒950-0087 新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟6階 電話 025-244-9246
受付時間 午前8:30から午後5:15(月?金曜まで)
休業日 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
■年金相談センターは来訪相談専用となります。電話での相談は承っておりません。
■検索関連キーワード
[住宅・引越し][高齢者][障がい者] -
- FAQ番号:B000030021
- 最終更新日:2023/03/15
-
-
-
関連するご質問