ご質問詳細
-
国民年金に加入していましたが,60歳になりました。国民年金の資格喪失などの手続きは必要ですか?
-
60歳になったことでの資格喪失の手続きは必要ありません。
ただし,次のような方はそれぞれお申し出ください。
(1)老齢基礎年金の受給資格期間が足りない方や,老齢基礎年金の受取額を増やしたい方
60歳以降に「国民年金の任意加入」をしていただくことで受給資格期間を補ったり,受取年金額を増や
したりすることができますので,【区役所】または【出張所】までお申し出ください。
(2)老齢基礎年金を65歳前に繰り上げて請求することを希望される方
<繰上げ請求のご相談・手続き先>
①国民年金第1号被保険者期間だけの方は,お近くの【区役所】
②厚生年金や共済組合に加入したことがある方は,【年金事務所】
③上記②の方に扶養されていた期間(国民年金第3号被保険者期間)がある方は,【年金事務所】
なお,60歳に到達される3カ月前に,日本年金機構が【年金に関するお知らせ(老齢年金のお知らせ)】というはがきを送付しており,次のことをご案内しています。
■加入期間(年金の記録)
■年金見込額
■国民年金の任意加入について
各共済組合が支給する年金については【各共済組合】にお問い合わせください。
<お問い合わせ>
【各区役所】
北区役所 区民生活課 電話 025-387-1275
東区役所 区民生活課 電話 025-250-2265
中央区役所 窓口サービス課 電話 025-223-7149
江南区役所 区民生活課 電話 025-382-4235
秋葉区役所 区民生活課 電話 0250-25-5676
南区役所 区民生活課 電話 025-372-6135
西区役所 区民生活課 電話 025-264-7243
西蒲区役所 区民生活課 電話 0256-72-8336
【年金事務所】
新潟東年金事務所
〒950-8552 新潟市中央区新光町1-16 国民年金課 電話 025-283-1013
新潟西年金事務所
〒951-8558 新潟市中央区西大畑町5191-15 国民年金課 電話 025-225-3008
受付時間 午前8:30から午後5:15(月から金曜まで)
時間延長 午後5:15から午後7:00(週初の開所日)
週末相談 午前9:30から午後4:00(第2土曜)
休業日 土曜,日曜,祝日,年末年始(12月29日から1月3日)
■原則お住まいの管轄区域の年金事務所へお問い合わせください。
北区,東区,江南区,秋葉区,南区にお住まいの方は,新潟東年金事務所
中央区,西区,西蒲区にお住まいの方は,新潟西年金事務所
■検索関連キーワード
[高齢者] -
- FAQ番号:B000026921
- 最終更新日:2023/03/15
-
-
-
関連するご質問