台風が接近している場合の対応について

  • 回答
    <避難行動について>

    Q1.どのような時に避難情報が発令されるか(避難所が開設されるか)。
    A1.大雨により洪水や土砂災害危険が高まり、市民生活に危険が及ぶ可能性あると判断した場合(河川水位の上昇・大雨による土壌に水が多く含まれているなど)に避難情報発令し、避難所を開設します。

    Q2.暴風時はどうすればよいか。
    A2.不要不急の外出を控え、自宅等の建物に留まるようにしてください。


    <自主避難の相談について>

    Q3.避難情報が発令されていないが、自主避難したい。
    A3.(気象警報が発表されていない場合):現在、市内では気象警報の発表もなく災害発生の危険性が低いため、自主避難の受け入れは行っていません。
    (どうしても自主避難したい場合):自宅にいることが不安だと思われる場合は、区役所で自主避難のご相談をさせていただきます。

    Q4.自主避難の受け入れのタイミングはいつか。
    A4.気象警報発表中は、災害の危険性が高いため区役所等で自主避難者を受け入れます。

    Q5.気象警報発令後に自主避難者の受け入れを始めるというのは遅いのでは。
    A5.気象台の気象警報は、雨風が強くなると予想される約6時間前に発表されるため、十分に避難する時間があります。






    ■検索関連キーワード
    [台風]
    • FAQ番号:A000290001
    • 最終更新日:2018/10/05
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。