ご質問詳細
-
令和6年度新潟市二十歳のつどい(成人式)について知りたい
-
民法改正に伴い、式典の名称を「成人式」から「二十歳のつどい」に変更しています。
成年年齢が令和4年4月1日より20歳から18歳に引き下げられましたが、式典は今までの成人式と同様、20歳の方を対象とします。
■開催日時
令和7年1月12日(日)
11時30分開場、13時プレイベント、13時30分開式(14時15分終了予定)
■会場
朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 展示ホール(新潟市中央区万代島6-1)
■対象者
2004年(平成16年)4月2日から2005(平成17年)年4月1日までに生まれた方
10月末現在新潟市に住民票のある方には、12月4日に案内ハガキを発送します。
※参加対象の方は、事前参加登録をお願いします。
(案内ハガキや新潟市二十歳のつどいホームページに、登録用の二次元コードを掲載。)
■プログラム
〇プレイベント:実行委員会企画など
○式典:市長・市議会議長の祝辞、二十歳の主張発表 ほか
■会場内の入場制限について
飲酒をしている方、酒類や危険物・鳴り物・のぼり旗など式典進行を妨げる物を所持している方は入場できません。
酒類や危険物など持込不可のものは、受付でお預かりします。
??よくある質問??
■成人の年齢が18歳に引き下げられましたが、参加対象年齢はいくつですか?
今までの成人式と同様に、20歳の方を参加対象とします。
■新潟市に住民票がなくても、新潟市二十歳のつどいに参加することはできますか?
現在新潟市に住民登録がない方でも、対象年齢の方であれば、ご参加いただけます。案内ハガキが届かなくても入場可能です。
事前に式典の参加登録をお願いいたします。それ以外の手続きはありません。
■家族など、対象者以外の人と一緒に参加してもよろしいですか。
原則、二十歳のつどいに参加できるのは対象者(平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ)の方のみです。ご家族など対象者以外の方は、会場に入場できません。YouTubeの生配信をご覧ください。ただし、式典参加にあたり介助が必要な方は、介助者の方も一緒にご入場いただけます。
【お問い合わせ】
新潟市教育委員会生涯学習推進課 電話:025-226-3218
■検索関連キーワード
[二十歳のつどい 成人式 朱鷺メッセ] -
- FAQ番号:A000234033
- 最終更新日:2024/11/13
-
-
-
関連するご質問