ご質問詳細
-
こどものための医療費助成について知りたい(こども医療費助成制度について)
-
新潟市には「こども医療費助成制度」があります。
安心してこどもを産み育てることができる環境づくりの一環として,医療費の助成を行っています。
【助成対象】
市内在住の0歳(出生日)?高校3年生(18歳に達した日以後の最初の3月31日まで)
【受給者】
対象となるお子さんの保護者のうち,父または母どちらでもかまいません。お子さんが新潟市に住民登録があれば,受給者の住所は問いません。
対象となるお子さんが2人以上の場合は,受給者を同じ方にされることをおすすめします。
【所得制限】
なし
(平成23年9月1日から,一歳以上にあった所得制限を廃止しました。)
【受給者証の交付を受けるには】
出生届や転入手続きの際に,お子さんごとに申請してください。その後は高校3年生までの対象期間中は申請手続きが不要です。
■窓口
区役所健康福祉課(中央区は窓口サービス課),出張所,連絡所,インターネットから電子申請もできます。
■必要なもの
○出生にともなって(窓口で)
母子健康手帳(出生届の証明が必要),こども医療費助成受給資格認定申請書(窓口に用意。市のホームページからも印刷可)
○転入にともなって(窓口で)
こども医療費助成受給資格認定申請書(窓口に用意。市のホームページからも印刷可)
○電子申請
必要なものは特にありません。
■受給者証の交付
区役所・出張所での申請はその場で交付。連絡所での申請や受給者変更の場合等は郵送。
【助成の受け方】
○県内の医療機関を受診する場合
受付窓口で健康保険証とともに受給者証を提示するだけです。
○県外での受診,受給者証を提示できなかった場合
市の窓口で払い戻しの手続きをしてください。
■窓口
区役所健康福祉課(中央区は窓口サービス課),出張所,連絡所(早通連絡所を除く)
■必要なもの
1.領収書(診療点数,自己負担額,入院期間等の記載があるもの)
2.こども医療費助成受給者証
3.受給者名義の預貯金の口座情報
4.こども医療費助成支給申請書(窓口に用意。市のホームページからも印刷可)
※これ以外のものも必要な場合があります。
○一部負担金
保険診療医療費であっても,この金額だけ負担してください。
・通院の場合 1日 530円(同一医療機関で,同じ月に5回目の受診日以降は0円)
・入院の場合 1日1,200円
・調剤薬局の場合 0円
注:以下は助成の対象外です。
・健康保険が適用されない健康診断,予防接種,薬の容器代,差額ベッド代等
・学校や幼稚園の管理下で起こったけがなどで,日本スポーツセンターの給付を受ける場合
・他の公費制度が適用されるもの(養育医療や育成医療など、公費制度と併用して使用できる場合があります)
・交通事故など、加害者(第三者)から傷害を受けて医療機関を受診した場合
【受給者証の再発行】
紛失,破損の場合は無料で再発行します。
■窓口
区役所健康福祉課(中央区は窓口サービス課),出張所,連絡所,インターネットからの電子申請
※区役所,出張所はその場で再発行,それ以外は郵送です。
■必要なもの
来られる方の身元が確認できるもの(運転免許証,健康保険証など)
不明な点は区役所健康福祉課までお問い合わせください。
≪お問い合わせ先≫
北区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-387-1335
東区役所健康福祉課児童福祉担当 電話 025-250-2330
中央区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-223-7230
江南区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-382-4353
秋葉区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0250-25-5683
南区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-372-6351
西区役所健康福祉課児童福祉担当 電話 025-264-7340
西蒲区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0256-72-8369
■検索関連キーワード
[子育て][こども全般][kodomo 子ども医療 乳幼児医療 幼児医療 乳児医療 子どもの医療費 県子 単子 県幼 単幼] -
- FAQ番号:A000225220
- 最終更新日:2024/03/27
-
-
-
関連するご質問