子どもふれあいスクールについて知りたい。
- 
 市では、平日の放課後や土曜日の午前中に、「子どもふれあいスクール」を市内64校(令和6年4月現在)において、次のように実施しています。 市では、平日の放課後や土曜日の午前中に、「子どもふれあいスクール」を市内64校(令和6年4月現在)において、次のように実施しています。
 
 1目的
 小学校の施設を活用し、子どもたちに安全な遊び場を提供するとともに、異年齢交流や地域の大人との交流により心豊かなたくましい子どもたちを育み、地域の教育力の活性化を図ることを目的としています。
 
 2対象
 ○実施している小学校の在籍児童
 ○実施している小学校区内在住の大人で、子どもを見守ったり、いっしょに活動したりしてくれる人
 ○運営委員会で認める保護者同伴の未就学児など
 
 3活動時間
 学校や地域の実態に応じ週1から3回程度(日曜・祝日・長期休業中は休み)実施しています。
 基本的な活動時間は次のとおりです。
 ○平日 放課後から午後4時45分
 ○土曜日 午前9時から11時45分
 (学校により開催曜日、時間が異なります。)
 
 4活動内容
 利用者が自由に遊ぶことができます。
 ○活動内容
 ボール遊び、バドミントン、卓球、おにごっこ、読み聞かせ、編み物、折り紙、お絵かき、伝承遊び、オセロ、囲碁・将棋、トランプなど。
 学校により、お泊り会、餅つき大会、大正琴体験、ふれあいコンサート、絵画教室、手話教室などの企画活動も実施しています。
 
 5運営体制
 地域・学校・PTA・教育委員会からなる運営委員会を組織し、各学校ごとに実施しています。
 活動中は,「運営主任」を中心に、地域住民等による「運営ボランティア」「事業ボランティア」「学習アドバイザー」の方々から、子どもたちの遊び相手や話し相手、安全管理等を担っていただいています。
 
 6その他
 ○利用に際しては無料ですが、企画活動に伴う材料費等の実費をいただくことがあります。
 ○随時、「運営ボランティア」を募集しています。実施している小学校区内在住の方で、子どもを見守ったり、いっしょに活動したりしてくれる方なら、どなたでもご協力いただけます。
 特別な資格は必要ありません。
 
 (問い合わせ先)
 新潟市教育委員会 生涯学習推進課(025-226-3278)
 
 
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [こども全般]
- 
- FAQ番号:A000179013
- 最終更新日:2025/01/08
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい