立候補の届出をするには,どうすればよいですか
- 
 ■立候補の届出をするには,一定の年齢以上であることや地方公共団体の議員の選挙では住所についての条件などがあります。 ■立候補の届出をするには,一定の年齢以上であることや地方公共団体の議員の選挙では住所についての条件などがあります。
 また,各種書類の提出と合わせて供託金が必要になります。
 ■供託金とは,立候補の届出をする際に,法務局に預ける現金または国債証書のことで,選挙の種類により金額が異なります(町村の議会議員の選挙は,供託金が不要です)。
 選挙での候補者等の得票数が規定の数に達しなかった場合や,候補者が立候補を辞退したなどの場合は,供託金は全額没収され,国または地方公共団体に納められます。
 
 ■詳しくは,下記の選挙管理委員会にお問い合わせください。
 新潟市長,新潟市議会議員の選挙・・・・・・・・・・・・・・市または区の選挙管理委員会
 国会議員(衆議院・参議院),県知事,県議会議員の選挙・・・県選挙管理委員会
 
 
 <立候補の届出をするまでの手続き>
 (1) 選挙を執行する選挙管理委員会主催の立候補予定者説明会
 選挙管理委員会が,立候補の届出手続や選挙運動についての注意事項などを説明します。
 
 (2) 立候補届出書類の事前審査
 選挙の公示または告示日に提出する立候補届出書類について,事前に選挙管理委員会で誤りがないか審査します。
 
 (3) 立候補の届出
 選挙の公示または告示日に選挙管理委員会へ立候補届出書類を提出し,選挙運動に必要な書類や物資を受け取ります。
 
 
 <お問い合わせ先>
 市選挙管理委員会事務局 電話 025-226-3343
 
 北区選挙管理委員会 電話 025-387-1105
 (北区役所地域総務課)
 
 東区選挙管理委員会 電話 025-250-2710
 (東区役所総務課)
 
 中央区選挙管理委員会 電話 025-223-7086
 (中央区役所総務課)
 
 江南区選挙管理委員会 電話 025-382-4519
 (江南区役所地域総務課)
 
 秋葉区選挙管理委員会 電話 0250-25-5460
 (秋葉区役所地域総務課)
 
 南区選挙管理委員会 電話 025-372-6421
 (南区役所地域総務課)
 
 西区選挙管理委員会 電話 025-264-7112
 (西区役所総務課)
 
 西蒲区選挙管理委員会 電話 0256-72-8129
 (西蒲区役所地域総務課)
 
 
 ■国会議員(衆議院・参議院),県知事,県議会議員選挙についてのお問い合わせは下記のとおりです。
 <新潟県選挙管理委員会>
 〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 電話 025-280-5057
- 
- FAQ番号:A000170606
- 最終更新日:2018/06/04
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい