期日前投票について知りたい
- 
 ■投票日に投票所に行けない場合は,期日前投票をご利用ください。 ■投票日に投票所に行けない場合は,期日前投票をご利用ください。
 
 ■期日前投票制度とは,投票日前に,指定された投票場所で選挙(投票)を行なうことができる制度です。
 
 ■選挙人名簿登録地以外の場所での不在者投票,病院・老人ホーム等の指定施設などでの不在者投票,郵便による不在者投票は,従来どおり封筒を使用し,手続きの変更はありません。
 
 ■期日前投票について
 1 期日前投票ができる場合
 (1)投票日に仕事などがある場合
 (2)投票日にレジャーや旅行等に出かける場合
 (3)投票日に病気,けが,出産,身体の障がいなどのために歩くのが困難な場合
 (4)投票日までに今の住所から区外へ引っ越すまたは引っ越している場合
 (5)天災又は悪天候が予想され,選挙当日に投票所へ到達することが困難な場合
 
 2 投票期間・場所・時間
 (1)投票期間 公示日または告示日の翌日から選挙の期日の前日まで
 ※ 出張所については,投票期間が短縮されている場合があります。入場券に期日前投票ができる期間を記載していますので,ご確認ください。
 
 (2)投票場所 住んでいる区の区役所・出張所(詳細は,新潟市選挙管理委員会のホームページをご覧ください。)
 ※ 北区,南区,西区にお住まいの方は,衆議院議員選挙では,ご住所により期日前投票ができる場所が限られる場合があります。入場券に期日前投票ができる場所を記載していますので,ご確認ください。
 (3)投票時間 午前8時30分から午後8時まで
 
 3 期日前投票の手続き
 (1)受付で宣誓書に記入します(入場券が届いている方は,入場券をお持ちください。入場券が届いていない、もしくは紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている方は投票できます。投票所で住所、氏名、生年月日をおっしゃっていただいてから投票していただくことになります)。
 (2)宣誓書と入場券を受付に提出し,投票用紙をもらいます。
 (3)記載台で投票用紙に記載をします。
 (4)投票用紙を投票箱に直接入れます。
 
 
 <お問い合わせ先>
 北区選挙管理委員会 電話 025-387-1105
 (北区役所地域総務課)
 
 東区選挙管理委員会 電話 025-250-2710
 (東区役所総務課)
 
 中央区選挙管理委員会 電話 025-223-7086
 (中央区役所総務課)
 
 江南区選挙管理委員会 電話 025-382-4519
 (江南区役所地域総務課)
 
 秋葉区選挙管理委員会 電話 0250-25-5460
 (秋葉区役所地域総務課)
 
 南区選挙管理委員会 電話 025-372-6421
 (南区役所地域総務課)
 
 西区選挙管理委員会 電話 025-264-7112
 (西区役所総務課)
 
 西蒲区選挙管理委員会 電話 0256-72-8129
 (西蒲区役所地域総務課)
 
 
 市選挙管理委員会事務局 電話 025-226-3343
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [期日前投票]
- 
- FAQ番号:A000169007
- 最終更新日:2018/06/04
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい