ご質問詳細

  • 質問

    無資産証明書を発行してもらいたい。

  • 回答
    無資産証明書については、賦課期日(1月1日)現在に固定資産を所有していないという証明になります。
     (ただし、共有資産もしくは、非課税資産のみを所有している場合は証明書を発行することはできます。)

    <申請窓口>
     ・市民税課、中央区を除く各区区民生活課、出張所

    <必要なもの>

     ・申請書(窓口に備えてあります。)

     ・窓口に来る方の本人確認書類
       1点でよいもの…顔写真が入った、国または地方公共団体から発行された書類。
             マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど。
       2点必要なもの…【イ】は2点、【ロ】は【イ】と併せて1点ずつ提示必要
      (【ロ】の書類のみ2点では本人確認ができません)
       【イ】…健康保険証、年金手帳など、顔写真はないが、国または地方公共団体から発行された書類。
       【ロ】…クレジットカード、預金通帳、公共料金の領収書等、本人の名前が印字された書類。
     詳細はこのページ下部のリンク「関連ホームページ:市税の証明申請における本人確認書類」をご確認ください。

     ・委任状(申請者本人及び同一世帯の親族以外の申請の場合。)
      委任者の自署または記名押印が必要です。

    <手数料>
     ・証明書1枚 300円

    <注意事項>
     ・新潟市に住民票がない場合は、現在お住まいの市区町村発行の住民票をお持ちください。
     ・法人名義の証明が必要な場合は,商業登記簿をお持ちください。
     ・単独名義で固定資産を所有している場合は、無資産証明書を発行することはできません。
     

    <お問い合わせ先>
     市民税課 管理・証明係 電話:025-226-2243
    • FAQ番号:A000139823
    • 最終更新日:2024/04/04
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb