ご質問詳細

  • 質問

    課税(所得)証明書はいつから発行されますか。

  • 回答
    課税(所得)証明書は、前年中の収入及び所得等をもとに、市・県民税の課税額の計算を行い、課税額が確定して、皆様に課税額の通知をした後に発行できるようになります。

    令和6年度課税(令和5年分所得)証明書の発行時期については、次のようになります。
    【市・県民税等の全てを給与から天引きされている方(特別徴収)】
    ・区役所・出張所等、市の窓口では令和6年5月15日(水曜)から発行します(ただし、途中で退職された方は除きます。)
    ※コンビニでの交付は令和6年6月13日(木曜)からになります。

    【市・県民税等を納付書又は口座振替、年金からの天引きで納める方(普通徴収)】
    ・令和6年6月13日(木曜)から

    【市・県民税等を給与からの天引きと納付書又は口座振替、年金からの天引きの両方で納める方(併用徴収)】
    ・令和6年6月13日(木曜)から

    【収入の無い方】
    ・令和6年6月13日(木曜)から



    【3月16日以降に市・県民税申告書または所得税の確定申告書を提出された方への注意点】
    3月16日(土曜)以降に市・県民税申告書または所得税の確定申告書を提出された方については、申告内容が市・県民税等の第1期(6月末)の課税に間に合わない場合があります。その場合は、第2期(8月末)での課税または税額変更の処理を行い、対象の方には、納税通知書等によりお知らせいたします。また、市・県民税等の所得金額や課税状況などをもとに算定される各種保険料や各種手当等にも影響が出る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。

     

     

    <お問い合わせ先>
     市民税課 管理・証明係 電話:025-226-2243
    • FAQ番号:A000139132
    • 最終更新日:2024/04/25
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb