ご質問詳細

  • 質問

    転出先で課税・非課税証明書(所得証明書)が必要になったのですが、市外(県外)に転出しているため取りに行くことができません。郵送で取り寄せることは可能ですか?

  • 回答
    市税に関する証明書等を郵便で申請することができます。
    申請する際は、必要書類等をご用意してお送りください。(ファクシミリ等ではお受けしてません。)
    申請書様式及び委任状様式は新潟市ホームページからダウンロードできます。

    <必要書類>
    1.申請書(新潟市ホームページからダウンロードできます。)
      ダウンロードできない場合は、便箋などの任意の用紙に下記事項を記入してください。
      ・申請人情報として「現住所」「氏名」「生年月日」「電話番号」
      ・証明書の必要な人の情報として「新潟市での住所」「氏名」「生年月日」
      ・必要な証明書の種類、年度(年分)
      ・必要枚数
      ・使用目的

    2.申請人の本人確認書類の写し
      (顔写真が入った、国または地方公共団体から発行された書類)
       マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど。
      (顔写真はないが、国または地方公共団体から発行された書類)
       健康保険証、年金手帳など。
       健康保険証の写しを同封する場合は、保険者番号、被保険者等記号・番号及び二次元コード等をマスキング(黒く塗りつぶす)してください。

      運転免許証、健康保険証の本人確認書類で送付先住所が確認できない場合や法人の事務所に送付してほしい場合は、送付先が確認できる書類も同封してください。(確認した送付先住所に証明書を送付します。)
    送付先が確認できる書類とは、個人であれば、現住所が確認できる公共料金の郵便物等の写し。法人の事務所であれば、その住所が確認できる社員証や名刺等です。

    3.委任状(本人及び同一世帯の親族以外の申請の場合)
     同一世帯の親族以外の代理人が申請する場合は、委任者の自署または記名押印した委任状が必要です。
     委任状様式は新潟市ホームページからダウンロードできます。

    4.手数料(郵便定額小為替)
     証明書1枚 300円
     郵便局で手数料分の郵便定額小為替を購入して同封してください。(何も記入しないでください。)
     現金、収入印紙、収入証紙、切手では受付できません。

    5.返信用封筒
     申請人以外には送付しませんので、申請人の住所・氏名を記入し、必要分の切手を貼って同封してください。
     申請人以外へ送付する場合は委任状が必要です。
     確認した送付先住所以外は証明書を送付しません。
     ・定形内郵便110円
     ・定形外郵便140円
     ・速達希望の場合は各料金にプラス300円

    <注意事項>
    ・必要なものが不足している場合は、ご連絡いたしますので、日中に連絡のとれる電話番号を記入してください。追加で不足書類を郵送して頂きます。
     (申請書に電話番号の記入が無い場合又は連絡が取れない場合は、書類を返却いたします。)
    ・市民税課管理・証明係以外では郵便での受付は行っておりません。

    <郵送先(お問い合わせ先)>
    市民税課 管理・証明係 〒951-8554 電話:025-226-2243
    (郵便番号が専用番号のため、所在地の記入は不要です。)
    • FAQ番号:A000137937
    • 最終更新日:2024/09/20
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb