ご質問詳細
-
「にいがたマンガ大賞」について知りたい
-
【賞の沿革】
平成9年度、新潟市で開催された「全国生涯学習フェスティバル」(教育委員会生涯学習課所管)において、新潟市が多くの著名な漫画家を輩出していると同時に、アマチュアのマンガ創作活動が盛んな都市であるという特徴を全国にアピールするため、「にいがたマンガコンテスト」を実施しました。
これは、自治体が初めて実施する本格的なマンガコンテストとして、マスコミからも注目を浴びました。
平成10年度(第1回)からは、名称を「にいがたマンガ大賞」に改め、実施母体を市民の皆さんと一緒につくる「にいがたマンガ大賞実行委員会」として、再スタート。新潟市からマンガ文化の魅力を発信しています。
【賞の目的】
子どもから大人まで広く親しまれているマンガについて、プロ・アマを問わず作品発表の機会をつくり、マンガ創作の楽しさ、マンガのもつ表現の豊かさを新潟から全国に向けてアピールします。
【募集部門】詳細は募集チラシ・ポスター・ホームページをご覧下さい。
・一般部門 ストーリーマンガの部 ※40ページ以内
・一般部門 コママンガの部 ※1~4コマ,8ページ以内
・高校生部門 ※ストーリー:40ページ以内,コマ:8ページ以内
・中学生部門 ※ストーリー:40ページ以内,コマ:8ページ以内
・小学生部門 ※ストーリー:40ページ以内,コマ:8ページ以内
・コミックイラスト部門 ※幼児・小学生のみ
【応募方法】
・所定の応募票に必要事項を記入し、下記に送ってください。
〒951-8063 新潟市中央区古町通6番町971-7 GEO古町通6番町1・2階
新潟市マンガの家 内 にいがたマンガ大賞係
※新潟市マンガの家への直接持ち込みも可能です
(開館時間:午前11時~午後7時/毎週水曜日休館、祝日の場合は翌平日)
※必要な分の切手を貼り返送先を書いた返信用封筒を必ず同封してください。
※作品1点につき、応募票を1枚添付してください。
※デジタルによる作品も受け付けます。(一部制限があります。詳しくはホームページをご覧ください。)
【応募票を手に入れるには】
・方法1……新潟市の施設等で配布しているチラシについているものを
切り取って使用してください。
・方法2……ホームページから印刷してください。
・方法3……返信用封筒・切手を同封して、
新潟市文化政策課「マンガ大賞応募票係」宛に送ってください。
【にいがたマンガ大賞 作品募集から表彰式までの流れ】
・8~9月頃……作品受付
・12月頃……結果発表
・翌年2月頃……表彰式
【賞の内容】
・にいがたマンガ大賞……1名:30万円
・こどもにいがたマンガ大賞……1名:図書カード2万円分
※その他の賞については、募集チラシ・ポスター・ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1-602-1 新潟市役所文化政策課
「にいがたマンガ大賞実行委員会」
TEL025-226-2566 FAX025-226-0066
E-mail:bunka@city.niigata.lg.jp
http://award.manganime-niigata.jp
■検索関連キーワード
[余暇・文化][観光客・市民以外][こども全般] -
- FAQ番号:A000034212
- 最終更新日:2019/03/14
-
-
-
関連するご質問
