ご質問詳細

  • 質問

    国民健康保険料の口座振替について知りたい(取扱い金融機関、申し込み方法、登録口座の変更について)

  • 回答
    保険料は、下記金融機関の口座から口座振替による自動引き落としで納めることができます。
    口座振替日は毎月末ですが、12月の振替日のみ28日になります。
    ただし、金融機関が休みの日はこれらの日の翌日になります。
    口座振替は、申し込みをした月の翌月末以降の納期分から振替が始まります。


    <取扱い金融機関> ○はペイジー口座振替受付サービスで申込可能な金融機関

    ○第四北越銀行 ○大光銀行 ・みずほ銀行 ・三菱UFJ銀行 ○秋田銀行 ○東邦銀行
    ○北陸銀行 ・みずほ信託銀行 ○きらやか銀行 ○新潟信用金庫 ○三条信用金庫
    ○新発田信用金庫 ○加茂信用金庫 ○新潟縣信用組合 ・興栄信用組合 ・はばたき信用組合 
    ○協栄信用組合 ・巻信用組合 ○新潟県労働金庫 ○新潟県信用農業協同組合連合会
    ○新潟かがやき農業協同組合 ○新潟市農業協同組合
    ・東日本信用漁業協同組合連合会 新潟支店 ○ゆうちょ銀行


    <申し込み方法> 
    2通りの方法があります。お好きな方法をお選びください。

    ・ペイジー口座振替受付サービス(区役所・出張所で申し込み)
     キャッシュカードをお持ちになり、区役所・出張所にお越しください。申込書を記入後、専用端末
     にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力すると申し込みが完了します。届出印が不要で、申し
     込みをした月の翌月から、確実に口座振替を開始できます。
     (同サービスは、第四北越銀行、大光銀行、秋田銀行、東邦銀行、北陸銀行、きらやか銀行、
      新潟信用金庫、三条信用金庫、新発田信用金庫、加茂信用金庫、新潟縣信用組合、
      協栄信用組合、新潟県労働金庫、新潟かがやき農業協同組合、新潟市農業協同組合、
      新潟県信用農業協同組合連合会、ゆうちょ銀行のキャッシュカードのみ利用可能です)

    ・口座振替依頼書(金融機関窓口で申し込み)
     振替を希望する金融機関の通帳、通帳の届出印、保険証をお持ちになり、金融機関窓口で申し込み
     ください。依頼書は各金融機関に設置してあるほか、市ホームページから請求することもできます。
     口座振替申込み後、保険年金課より納付義務者(世帯主)あてに「口座振替手続完了通知書」を
     発送しますので、ご確認ください。(原則として、口座振替申込み日が属する月の翌月から振替
     開始となります。ただし、金融機関からの文書送達の状況により、申込みの翌々月から開始とな
     る場合があります。)

     なお、金融機関窓口での手続きが困難な場合は、最寄りの区役所、出張所でお申し込みいただく
     ことも可能です。ただし、この場合はその場で口座番号や印鑑の照合ができないため、振替開始
     が遅れることがありますのでご了承ください。


    <登録口座の変更方法>
    保険料を振り替えている口座を、別の口座に変更したい場合も、上記のいずれかの方法からお申し
    込みください。原則として、申し込みをした月の翌月末の引き落とし分から、新しい口座での振替
    が始まります。ただし、金融機関からの文書送達の状況により、申込みの翌々月から開始となる場
    合があります。
    なお、変更前の口座については廃止の手続きをする必要はありません。


    <問い合わせ先>
    保険年金課保険料係 電話:025-226-1085
    • FAQ番号:A000025515
    • 最終更新日:2024/09/05
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。

Powered by MatchWeb