空き家の購入やリフォームに関する補助制度はありますか。
-
県外からの移住定住や子育て世帯への支援等、市が進める施策における空き家の有効活用等を推進することを目的として、空き家の利活用を行う者に対し、空き家の購入費用やリフォーム費用の一部を補助する制度があります。
「空き家活用推進事業」
○福祉活動活用タイプ
空き家を福祉活動の用途で活用するものに補助します。
■補助対象となる経費
・空き家のリフォーム工事費
補助率 1/3 補助上限額 100万円(耐震改修をする場合200万円)
○地域活動活用タイプ
空き家またはその跡地を地域の課題解決や活性化に向けた地域活動の拠点として活用するものに補助します。
■補助対象となる経費
・空き家のリフォーム工事費
補助率 1/3 補助上限額 100万円(耐震改修をする場合200万円)
・空き家の解体工事費
補助率 1/3 補助上限額 50万円
○移住定住活用タイプ
県外からの移住者が行う空き家の購入やリフォーム工事に補助します。【県外から市内】
■補助対象となる経費
・空き家の購入費
補助率 1/2 補助上限額 100万円
・空き家のリフォーム工事費
補助率 1/2 補助上限額 100万円
購入とリフォームを併せて行う場合は、補助上限額 200万円
○住替え活用タイプ
住替えのための空き家の購入に補助します。【県内から市内、市内から市内】
■補助対象となる経費
(一般世帯)
・空き家の購入費
補助率 1/3 補助上限額 30万円
(子育て世帯)
・空き家の購入費
補助率 1/2 補助上限額 100万円
・空き家のリフォーム工事費
補助率 1/2 補助上限額 25万円
購入とリフォームを併せて行う場合は、補助上限額 125万円
○跡地活用タイプ
未接道地に存する空き家を購入・解体し跡地を有効活用するものに補助します。
■補助対象となる経費
・空き家の存する未接道地の購入費(申請者が法人の場合は対象外)
・空き家の解体工事費
補助率 1/3 補助上限額 50万円
※詳しい要件等は、要綱・要領及び事業ホームページに掲載のリーフレットをご確認ください。
<お問い合わせ先>
建築部住環境政策課 住環境整備室(古町ルフル6階)
電話:025-226-2813
■検索関連キーワード
[住宅・引越し] -
- FAQ番号:B000311203
- 最終更新日:2024/05/30
-
-
-
関連するご質問