にいがたっ子すこやかパスポートの更新について
-
■Q&A
Q.すこやかパスポート発行対象者は
A「母子健康手帳の交付を受けた妊婦」と「高校3年生相当年齢以下のお子さん」お1人につき、1枚発行いたします。
※新潟市に住民票を移していない、東日本大震災の影響で避難してきた方へも発行します。
Q.「新しい有効期限のすこやかパスポートが送られてこない。いつ送られてくるのか。」
A.令和7年度のすこやかパスポートについては、昨年度と同様、こども医療費助成受給者証と同じ紙に印刷し、3月19日(水)より発送します。
まずはこども医療費助成受給者が届いているかご確認ください。
【届いている場合】
郵便物の宛先の住所が記載されている部分の右側にすこやかパスポートが印刷されているため、切り取ってご使用ください。
【届いていない場合】
(1)3月31日まで
一斉にお送りしているので、郵送にお時間がかかります。4月1日になっても届かないようでしたら、再度ご連絡いただけますでしょうか。
(2)4月1日以降
こども政策課 企画管理グループ(025-226-1193)へご連絡ください。
Q.こども医療費助成受給者証は届いていたが、すこやかパスポートを誤って捨ててしまった。どうしたら良いか。
A.紛失された場合は、お手数ですが、お近くの区役所・出張所の窓口で再発行の手続きをお願いします。
こども医療費助成受給者証や健康保険証などのお子様のお名前・生年月日がわかるものをお持ちください。その場ですぐに発行し、お持ち帰りいただけます。
Q.再発行をしたいが、区役所・出張所に行っている時間がない。郵送はしてもらえないか。
A.市ホームページ内のすこやかパスポートのページをご確認いただき、フォームより申請をお願いいたします。不明な点があるときは、こども政策課 企画管理グループ(025-226-1193)へ連絡ください。
Q.すこやかパスポートが1枚送られてきたが、両親分で2枚もらえないか。
A.申し訳ございませんが、お子様1人につき、1枚の発行となります。同居のご家族どなたでも使用いただけます。
Q.どの市町村の協賛店でサービスが受けられるのか。
A.聖籠町・田上町・新発田市・胎内市・加茂市の協賛店でご利用いただけます。サービスの内容等は各市町のホームページまたは協賛店利用時に確認ください。
?参考?
パスポートの有効期限について
・今回送付したパスポートの有効期限は翌年3月31日までの1年間です。
■検索関連キーワード
[子育て][こども全般][妊産婦][外国人] -
- FAQ番号:B000308904
- 最終更新日:2025/03/04
-
-
-
関連するご質問