新潟市が実施する風しんの予防接種助成制度について教えてください。

  • 回答
    平成25年度に緊急対策として実施していた予防接種費用の一部助成を対象者を変更し、平成26年4月28日より実施しています。
    対象要件がありますので、該当するか確認の上、対象となる方は市内の委託医療機関で予防接種を受けてください。

    ■対象者
     本市に住民登録があり、風しん抗体検査の結果、風しんの抗体がない又は低い(抗体検査の結果がHI法で16倍以下またはEIA法で8.0未満)妊娠を希望する女性
    <次に該当する方は対象外です>
     A 2回の風しん予防接種歴が記録で確認できる方
     B 風しんの確定診断を受けたことのある方 
     C 妊娠中の女性

    ■助成期間
     令和3年4月1日~令和4年3月31日まで

    ■自己負担額
     助成はいずれかのワクチン1人1回限りです。(平成25~令和2年度の過去の市助成事業も含む)
     ・麻しん風しん混合(MR)ワクチン 3,000円(税込)
     ・風しん単独ワクチン        2,000円(税込)
     ※生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は無料です。
     (接種前に各区役所健康福祉課で手続きをしてください。) 
     ※接種日当日に発熱等の理由で接種できなかった場合にかかる費用は助成しません。

    ■接種方法・接種場所
     ・確認書類を持参のうえ、市内委託医療機関で予防接種をお受けください。
     ・接種日、接種時間、予約が必要か等は、あらかじめ市内委託医療機関へお問い合わせください。
     ・市内委託医療機関名簿は、各区役所健康福祉課、地域保健福祉センターに設置している他、市ホームページでご確認いただけます。

    ■接種時に持参するもの
     ◇健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの
     ◇風しん抗体価が記載されているもの(新潟市風しん抗体検査事業申込票(兼)結果通知書、母子健康手帳や医療機関発行の抗体検査結果等)
     ◇加えて、市民税非課税世帯の方は、
      ●無料接種証明書(接種前に各区役所健康福祉課で手続きのこと。発行までに1週間程度必要。)
     ◇加えて、生活保護世帯の方は、
      ●被保護者証明書又は生活保護受給証明書

    ■その他
     ・抗体検査についても市の助成事業があります。(詳細な対象者要件あり)

    <問い合わせ先>
      保健所保健管理課感染症対策室 025-212-8123
      北区役所健康福祉課      025-387-1340
      東区役所健康福祉課      025-250-2340
      中央区役所健康福祉課     025-223-7237
      江南区役所健康福祉課     025-382-4340
      秋葉区役所健康福祉課     0250-25-5685
      南区役所健康福祉課      025-372-6375
      西区役所健康福祉課      025-264-7423
      西蒲区健康福祉課       0256-72-8372




    ■検索関連キーワード
    [妊産婦]
    • FAQ番号:B000268106
    • 最終更新日:2021/05/07
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。