新潟市が実施する風しんの抗体検査助成制度について教えてください。
-
平成26年4月28日から、風しんの抗体検査費用の助成が開始となりました。
対象要件がありますので、該当するか確認の上、対象となる方は市内の委託医療機関で検査を受けてください。
なお、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、クーポン券を利用した全国実施事業「風しん追加的対策」での対応になります。
■検査対象者
次の【1】から【3】のすべてをみたす方
【1】新潟市に住民登録がある方
【2】次のアからウいずれかに該当する方
ア:妊娠を希望する女性
イ:妊娠を希望する女性※1の同居者(※1妊娠を希望する女性も【3】をみたす必要があります)
ウ:風しん抗体価が低い※2妊婦の同居者
※2「抗体価が低い」とは、抗体検査の結果が、HI法で16倍以下、EIA法で8.0未満の場合をいいます。母子健康手帳・検査結果通知等でご確認ください。
【3】次のAからCをすべてみたす方
A:過去に風しん抗体検査(妊婦健診等を含む)を受けていない
B:過去に風しん(麻しん風しん混合ワクチンを含む)予防接種を2回以上受けていない
C:過去に風しんにかかったことがない
注意事項
※助成は1人1回限りです。
※妊娠時の妊婦健康診査には、風しん抗体検査が項目に含まれています。
■助成期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
■費用
無料
■検査方法・検査場所
風しん抗体検査(血液検査)
・市内委託医療機関で検査をお受けください。検査日、検査時間、予約の有無等は、あらかじめ市内委託医療機関へお問い合わせください。
・結果については、後日、検査を受けた市内委託医療機関にて説明を受けてください。
・市内委託医療機関名簿は、各区役所健康福祉課、地域保健福祉センターに設置している他、新潟市ホームページでご確認いただけます。
■検査時に持参するもの
【全員】住所、氏名、生年月日など本人確認できるもの(健康保険証やマイナンバーカードなど)
【2】ウ:抗体価の低い妊婦の同居者の方は、上記に加え(1)と(2)
(1)母子健康手帳の原本
(2)妊婦の抗体価が記載されているもの(母子健康手帳や抗体検査の結果通知書)
■その他
抗体検査の結果、抗体がない又は低い方には予防接種をお勧めします。
予防接種については自費での接種になります。
<問い合わせ先>
保健所保健管理課感染症対策室 025-212-8123
北区役所健康福祉課 025-387-1340
東区役所健康福祉課 025-250-2340
中央区役所健康福祉課 025-223-7237
江南区役所健康福祉課 025-382-4340
秋葉区役所健康福祉課 0250-25-5685
南区役所健康福祉課 025-372-6375
西区役所健康福祉課 025-264-7423
西蒲区健康福祉課 0256-72-8372
■検索関連キーワード
[健康][妊産婦] -
- FAQ番号:B000268009
- 最終更新日:2024/04/22
-
-
-
関連するご質問