児童手当の現況届が届きません。提出の必要がないのでしょうか。
-
現況届とは、児童手当の支給を受けている方が、引き続き児童手当の支給要件に該当しているかどうかを確認するための手続きで、6月1日現在のお子様の養育状況などを確認するものです。
令和4年6月から現況届、現況届が原則不要になりました。
※ただし、以下の方は、引き続き現況届の提出が必要です。
・令和5年1月1日時点で受給者または配偶者の住民票が新潟市にない方
・別居している児童を監護する受給者の方
・児童の住民票が新潟市にない方
・離婚協議中で配偶者と別居しており、児童と同じ世帯の保護者を受給者として認定されている方
・父母ではない方が養育者として受給している方
・配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が現住所と異なる方
・未成年後見人として受給している方
・海外留学している児童を監護する受給者の方
・児童の戸籍や住民票がない方
・施設、里親として受給している方
・過年度の現況届が未提出の方
■児童手当現況届について
現況届の提出が必要な方で、毎年5月末まで児童手当の認定を受けていた方に、6月上旬に児童手当現況届を発送します。手元に現況届が送られてこないという場合は,お住まいの区の区役所健康福祉課までお問い合わせください。現況届を再発行いたします。
5月以降に転入してきた方や,5月以降に1人目の児童が生まれた方については,認定手続きをしていただければ,現況届の提出は必要ありません。
※認定手続きは転入および出生から15日以内に手続きしてください。
≪お問い合わせ先≫
北区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-387-1335
東区役所健康福祉課児童福祉担当 電話 025-250-2330
中央区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-223-7230
江南区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-382-4353
秋葉区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0250-25-5683
南区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-372-6371
西区役所健康福祉課児童福祉担当 電話 025-264-7340
西蒲区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0256-72-8369
■検索関連キーワード
[子育て][こども全般][こども] -
- FAQ番号:B000241911
- 最終更新日:2024/05/16
-
関連するご質問