老人医療費助成について知りたい。

  • 回答
    〈概要〉
    老人の保健及び福祉の向上を図るため,医療費の一部を助成します。

    〈助成対象者〉
    1,新潟市に住所があること。
    2,医療保険に加入していること。(後期高齢者医療制度加入者は除く。)
    3,生活保護をうけていないこと。
    4,65歳から69歳で,次のいずれかに該当する方。
      ア,3ヶ月以上常時寝たきりで,日常生活に介助が必要な方。
      イ,常時ひとり暮らしの状態※にある方。(老人ホーム入所者等除く)
        ※ひとり暮らしの認定にあたり,親族との交流状況などについて,窓口で聞き取りなどの調査をします。
    5,前年の合計所得が135万円以下であること。(1月から7月までの間の助成は前々年の所得による。)
    これら全てを満たす方が助成対象者となります。

    医療費の自己負担割合が2割になります。
    なお,1ヶ月の医療費が高額となった場合には,申請により負担額の一部が償還される場合があります。(高額療養費制度)

    〈受付窓口〉
    各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)

    〈受付時間〉
    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝日・年末年始を除く)

    〈お問合せ先〉
    北区役所  区民生活課   給付係   電話 025-387-1275
    東区役所  区民生活課   給付係   電話 025-250-2265
    中央区役所 窓口サービス課 給付係   電話 025-223-7149
    江南区役所 区民生活課   給付係   電話 025-382-4235
    秋葉区役所 区民生活課   給付係   電話 0250-25-5676
    南区役所  区民生活課   給付担当  電話 025-372-6135
    西区役所  区民生活課   給付係   電話 025-264-7243
    西蒲区役所 区民生活課   給付係   電話 0256-72-8336




    ■検索関連キーワード
    [高齢者]
    • FAQ番号:B000238407
    • 最終更新日:2024/03/25
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。