高額介護合算の制度を知りたい。
- 
 高額医療・高額介護合算制度は医療保険と介護保険の自己負担額が著しく高額になる場合に、負担を軽減する仕組みとして設けられました。毎年8月から翌年7月までに受けた1年間の医療費と介護サービス費の自己負担額を合算した額が下記の自己負担限度額を超えた場合に支給されます。後期高齢者医療制度加入者が世帯に2人又は3人いれば全員の自己負担額を合算し、自己負担限度額を超えた額が支給されます。 高額医療・高額介護合算制度は医療保険と介護保険の自己負担額が著しく高額になる場合に、負担を軽減する仕組みとして設けられました。毎年8月から翌年7月までに受けた1年間の医療費と介護サービス費の自己負担額を合算した額が下記の自己負担限度額を超えた場合に支給されます。後期高齢者医療制度加入者が世帯に2人又は3人いれば全員の自己負担額を合算し、自己負担限度額を超えた額が支給されます。
 
 ≪平成30年8月診療分から≫
 現役並み所得(3割負担者)
 ・住民税課税所得690万円以上 212万円
 ・住民税課税所得380万円以上 141万円
 ・住民税課税所得145万円以上 67万円
 
 一般所得(1割負担者) 56万円
 
 住民税非課税世帯
 減額認定区分Ⅱ 31万円
 減額認定区分Ⅰ 19万円
 
 
 
 〈お問合せ先〉
 北区役所 区民生活課 給付係 電話 025-387-1275
 東区役所 区民生活課 給付係 電話 025-250-2265
 中央区役所 窓口サービス課 給付係 電話 025-223-7149
 江南区役所 区民生活課 給付係 電話 025-382-4235
 秋葉区役所 区民生活課 給付係 電話 0250-25-5676
 南区役所 区民生活課 給付担当 電話 025-372-6135
 西区役所 区民生活課 給付係 電話 025-264-7243
 西蒲区役所 区民生活課 給付係 電話 0256-72-8336
- 
- FAQ番号:B000233105
- 最終更新日:2022/03/29
 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい