「申請・届出の総合窓口」を利用した電子申請について知りたい。

  • 回答
    パソコンやスマートフォンなどを利用して,オンラインで手続が行えるサービスを提供します。
     市の電子申請サービスは,次の2種類があります。
     なお,電子申請が可能な手続きは,原則として従来どおり窓口や郵送でも受け付けています。  

    《かんたん申込み》
     イベントや講座の申し込みなどを,パソコンやスマートフォンなどから行うことができます。

    《汎用申請》
     法律や市の条例で定められた手続きについて,パソコンから行うことができます。
     この「汎用申請」は,電子署名を用いた本人確認や,代理申請を行うことができる機能を備えています。

    ■電子申請が行える手続
     オンラインから電子申請が可能な手続きは,「申請・届出の総合窓口」トップページの「電子申請対象手続一覧」ボタンから確認いただけます。
     なお,「電子申請対象手続一覧」に表示された手続きの右側に,パソコンとスマートフォンのアイコンが表示されている手続きは,「かんたん申込み」,パソコンのアイコンが表示されている手続きは,「汎用申請」です。

    ■電子申請の流れ
     電子申請の流れは,「かんたん申込み」と「汎用申請」で異なります。
     詳しくは,「申請・届出の総合窓口」トップページの左側の「サービスを利用するには?」から進んでいただき,「サービスご利用の流れ」をご確認ください。
     申請書個々の作成方法などは,その手続きのお問い合わせ先にお尋ねください。

    ■到達番号・問い合わせ番号
     電子申請書の送信が正常に行われたとき,「到達番号」と「問い合わせ番号」をお知らせします。
     「到達番号」,「問い合わせ番号」は,申請の取扱状況の照会や交付物を取得する際に必要になりますので,大切に保管してください。
     「到達番号」,「問い合わせ番号」をお忘れの場合,申請・届出中の手続きがある場合は,その手続きのお問い合わせ先にお尋ねいただき,その後の処理についてご確認ください。

    ■個人情報の保護
     新潟市個人情報保護条例(平成13年新潟市条例第4号)並びに新潟市情報セキュリティポリシー(平成17年10月1日施行)に基づいて個人情報(法人・団体等に関する情報を含む)を厳重に管理し,漏洩,不正流用,改ざんの防止に適切な対策を講じています。
     詳しくは,「申請・届出の総合窓口」トップページ左の「個人情報の取り扱い」をご確認ください。

    ■通信する情報の保護
     パソコンやスマートフォンなどからの通信は,TLS(トランスポート・レイヤー・セキュリティ)で暗号化を行っています。
     TLSとは,Transport Layer Securityの略であり,インターネット上で暗号化して送受信するプロトコル(規約)です。
     TLSを利用することで,利用者に関わる情報や申請内容などを安全に送受信することができます。
     つまり,第三者からの盗聴や情報の改ざん,なりすましを防ぐことができます。
     TLSの有効性の検証は,「申請・届出の総合窓口」トップページ左下の「Norton SECURED」のロゴをクリックすると,確認することができます。

    【お問い合わせ先】
     総務部 情報システム課 電話 025-226-2475
    • FAQ番号:B000223106
    • 最終更新日:2022/03/29
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。