にいがたっ子すこやかパスポートの利用について
-
■パスポートの発行及び利用対象者
【発行対象者】
・母子健康手帳の交付を受けた妊婦さん及び高校3年生相当年齢以下のお子さんの保護者
【利用対象者】
・対象となる妊婦さん及びお子さんとその家族、子どもを養護している方
(なお、親子一緒の時のみ、子どもだけでも利用できますなど、協賛企業(店舗)毎に
利用できる条件が違っている場合がありますので、サービス内容をご確認のうえ
使用してください。)
■パスポートの発行方法
・妊婦さん:母子健康手帳の交付の際窓口で即時発行します。
・高校3年生相当年齢以下の子どものいる保護者:転入・出生の届出の際、原則、窓口で発行します。
■パスポートの再発行について
・区役所(健康福祉課)、出張所の窓口にて再発行いたします。
※中央区役所については、「窓口サービス課(2階)」にて対応いたします。
・お子さん用のパスポートを再発行する際には、こども医療費助成受給者証や健康保険証
などのお子さんのお名前や生年月日がわかるものをお持ちください。
妊婦さん用のパスポートを再発行する際には、母子健康手帳をお持ちください。
・パスポートがお手元に届かなかったり、紛失された場合やお子さんがいたずらして
切ったりした場合も、再発行いたします。
・離婚や死別等の理由により、お子様の苗字に変更があった場合も、再発行いたします。
■パスポートの使い方
・この事業に協賛してくださった企業(店舗)に提示することで、その企業(店舗)で独自に
決めたサービスが受けられます。
■サービス内容について
・サービスの内容は各企業(店舗)毎に、できるサービス、可能な範囲でお願いしています
ので、一律の基準はありません。
・商品や入場料等の5%割引き
・お子さんにのみオレンジジュースをサービス
・ポイントを2倍進呈 など
また、企業(店舗)によっては
・お子さんと一緒の時にサービスを提供します。
・この商品を3つ以上ご購入いただいた際にサービスを提供いたします。
・毎週土曜日と日曜日に限りサービスを提供いたします。
・毎月第2火曜日のみ実施いたします。
などの条件がある場合がありますので,サービス内容をご確認いただいてからご利用
ください。
■サービスの内容の確認方法
・「新潟市結婚・子育て応援サイト」(新潟市のすこやかパスポートのページからも行けます)で確認することができます。
・区別、ジャンル別、またはその組合せで検索することで各協賛店舗のサービス内容が
確認できます。
■パスポートの有効期限について
・パスポートの有効期間は1年間です。毎年度の4月1日から翌年の3月31日までとなっています。
■パスポートの返却(市外への転出)について
・新潟市から転出される場合は、ご面倒でも市役所に返していただくか、ご自身で
破棄をお願いします。
・転居の手続きの際に各区役所の窓口にお返しいただくこともできますので、
窓口職員にお渡しください。
■お問合せ先 こども政策課企画管理グループ 電話 025-226-1193
■検索関連キーワード
[子育て][こども全般][妊産婦][外国人][にいがたっ子すこやかパスポート] -
- FAQ番号:B000218919
- 最終更新日:2025/02/28
-
-
-
関連するご質問