浄水器・活水器についてお聞きしたいのですが?

  • 回答
    ■浄水器とは、活性炭や中空糸膜(カートリッジ)などを使って残留塩素や水に溶けている物質の除去などを目的とした器具です。
     浄水器のカートリッジは使用期限を越えて使用すると目詰まりを起こし流水量が低下したり、雑菌類が繁殖する恐れがあるので、取扱説明書に基づき定期的な交換が必要です。
     浄水器をとおした水道水は、残留塩素が消失するため保存には適しません。

    ■活水器とは、セラミックスや自然石などをろ過材としたもの、磁気の働きを利用したものなど多種多様製造されていますが、公に定められた規格基準が無く、その性能について試験・検証する方法は確立されていません。

    ※水道局では、浄水器や活水器の販売や斡旋は一切行っておりません。


    【お問い合わせ先】
    新潟市水道局水質管理課   電話 025-266-7466
    お客様専用フリーダイヤル   0120-411-002
    • FAQ番号:B000185002
    • 最終更新日:2025/03/26
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。