図書館で本を借りるには、どうすればよいですか。

  • 回答
    新潟市にお住まいの方あるいは新潟市に通勤・通学している方なら、赤ちゃんからお年寄りまで、どなたでもご利用になれます。
    図書館で初めて本を借りるときは、住所が確認できるもの(マイナンバーカードや免許証、保険証など)をお持ちの上、図書館で貸出申込書に記入してください。代理の方はの場合は、委任状が必要です。確認のための書類についてご不明な点は図書館までお問い合わせください。

    ※新潟市外にお住まいの方は、市内に通勤・通学していることがわかるもの(社員証、学生証など)もお持ちください。新潟市の図書館と相互協定を結んでいる三条市、新発田市、加茂市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町、阿賀町にお住まいの方は、市内に通勤・通学していなくても貸出カードをつくることができます。

    ○貸出冊数・期間

    【図書・雑誌】
     ひとり10冊まで2週間

    【視聴覚資料(中央・豊栄・生涯学習センター・亀田・新津・白根・月潟・坂井輪・黒埼・西川・岩室・潟東・巻図書館、東区プラザ図書室のみ)】
     ひとり2点まで2週間  ※黒埼図書館、東区プラザ図書室は視聴覚資料を所蔵していませんが、予約の受取館に指定すれば黒埼図書館、東区プラザ図書室で借りることができます。

    【複製絵画(西川図書館のみ)】
     ひとり2点まで1ヵ月間)


    <お問い合わせ先>
    ほんぽーと
     中央図書館   電話 025-246-7700    
    豊栄図書館    電話 025-387-1123
    松浜図書館    電話 025-387-1771
    山の下図書館   電話 025-250-2920
    石山図書館    電話 025-250-2940
    舟江図書館    電話 025-223-3235
    鳥屋野図書館   電話 025-285-2372
    生涯学習センター
         図書館 電話 025-224-2120
    亀田図書館    電話 025-382-4696
    新津図書館    電話 0250-22-0097
    白根図書館    電話 025-372-5510
    月潟図書館    電話 025-375-3001
    坂井輪図書館   電話 025-260-3242
    内野図書館    電話 025-261-0032
    黒埼図書館    電話 025-377-5300
    西川図書館    電話 0256-88-0001
    岩室図書館    電話 0256-82-4433
    潟東図書館    電話 0256-70-5141
    巻図書館     電話 0256-73-5066

    東区プラザ図書室 電話 025-250-2970
    アルザにいがた情報図書室 電話 025-246-7713
    荻川地区図書室  電話 0250-22-0097(新津図書館)
    金津地区図書室  電話 0250-22-0097(新津図書館)

    ※上記の図書室は図書館とオンラインでシステムが結ばれているため、図書館と共通の貸出カードで図書・雑誌を借りることができます。




    ■検索関連キーワード
    [余暇・文化]
    • FAQ番号:B000181320
    • 最終更新日:2024/03/26
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。