公民館で使える部屋はどんなものがありますか。
-
公民館は,社会教育法に基づき設置されている施設で,団体が社会教育の活動利用できる施設です。
公民館は,建物の規模により部屋の大きさはさまざまありますが,おおむね次の部屋があります。
1 講座室,集会室・・・文化や芸能に関するサークル活動や勉強会や地域活動に関する活動で利用する部屋
2 ホール ・・・大きな集会や講演などに利用する部屋
3 調理実習室 ・・・健康的な生活を行うための調理法や食生活の改善などの講座などで利用する部屋
4 美術(工作)室・・・おもに絵画,彫塑など美術に関するサークル活動で利用する部屋
5 音楽室 ・・・おもに合唱,合奏など音楽に関するサークル活動で利用する部屋
各部屋の定員や利用条件については,各公民館でまちまちですので,新潟市ホームページ>観光・産業・文化・スポーツの公民館>各公民館のページで確認をお願いします。または,新潟市ホームページ>便利ツールの公共施設予約システムからでも,各公民館の部屋構成と各室の定員が確認できます。
公民館をご利用になりたい場合は,ご利用になる公民館で団体登録を行う必要がありますので,各公民館に問い合わせてください。
<お問い合わせ先>
生涯学習センター(中央公民館) 電話 025-224-2088 -
- FAQ番号:B000179404
- 最終更新日:2020/03/18
-
-
-
関連するご質問